※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

皆さんはお子さんがお友達に悪いことして相手の親御さんに謝罪したこと…

皆さんはお子さんがお友達に悪いことして
相手の親御さんに謝罪したことありますか??

その際は菓子折りなど用意しましたが?
用意した場合、どのようなトラブルだったでしょうか??
(相手の子をゲガさせた、いじめた、など)

コメント

はな🔰

・ぶつかって相手の子が膝を擦りむいてしまった(小一)

・くしゃみを手で抑えるのが間に合わず掛かってしまった(幼稚園)

・通せんぼして泣かせてしまった
(幼稚園)

全部先生から報告を受け、お電話で謝罪してます。全部お互い様なので恐縮ですと言って下さり、菓子折りなどは用意していません。
逆も然りで、謝罪のお電話いただいた時も実際に会うなどはしていません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます!
    電話で謝罪ということですが、
    幼稚園から電話番号を教えて貰えたのでしょうか?
    うちの園はそれは個人情報の観点からNGでして。。
    謝罪するなら園を通して三者間でという決まりなので、、
    ただ電話の方が対応が早いし
    実際に合わないので話しやすそうですね💦

    • 4時間前
初めてのママリ

3回あります😓

1回は幼稚園の頃、息子がお節介にも友達の水筒を取ってあげようとして落として破損。
→ 幼稚園から連絡受けて電話謝罪、幼稚園を通してギフトカードと謝罪文をお渡ししたところ、お相手の保護者さんから『お気持ちだけいただきます』と返却されました。

2回目も幼稚園の頃、息子が友達のカバンについてたお守りを引っ張って破損。
→ 仲良くしてるお母さんなので、謝罪して『いらないよー!全然いいよー!』と言ってくれましたが同じものを購入して渡しました。

3回目は小学生になってから。息子の友達に下校途中に遭遇。足を怪我していたのでどうしたのか聞いたところ、『〇〇くんにやられた』というので急いで菓子折り買って謝罪に行きました。結局、息子を追いかけてたところを転んで怪我しただけで、息子に非はあまりなかったらしく、親御さんもそのことを知らなかったので、とりあえず『今後ともよろしくお願いします』ということで終わりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます😭
    やはり子育てしてたらまだ小さくても
    謝罪するような場面が起きますよね…
    うちの子は暴言を吐いてしまったようで💦お母さんにひと言謝る際に
    菓子折りでも必要なのか…
    自分が逆の立場ならそれはやり過ぎと感じる気もして(今後気まずい)悩んでおりました。
    参考にさせていただきます!

    • 4時間前