※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
ココロ・悩み

長男は知的無しウィスクIQ86、ADHD情緒支援級です。週4で、二男の幼稚園…

長男は知的無しウィスクIQ86、ADHD情緒支援級です。
週4で、二男の幼稚園のお迎え後に小学校にお迎えに行っています。週1回はファミサポにお願いしていて750円もかかります。

週3日はそのまま私が近いのですが、放課後デイ(送迎サービスなし)に送っています。
正直めちゃくちゃ大変です。

知的も情緒も支援級のお子さんたちはお迎えが多いようですが、他のお母さんは小学生一人っ子が多いのか、下のお子さんはじいじばあばが見てくるのか、身軽にお母さん1人でお迎えに来て子供を待っている人が多いです。
私は幼稚園児の下の子も毎回連れて行くので大変です。
客観的にどう思いますか?
6年生まで続けるのか、中学年で1人で帰らせようか悩んでいます。

でも実は試しに月曜日だけ歩いて幼稚園が途中にあるので幼稚園まで歩かせてみたら、支援級の女の子と歩いてきてまたその女の子が放置子で大変な思いをしました。
小学校では遊んでもいいけど、家に呼ぶのはNGにしました。
こんなことがあったので車送迎になってしまいました…

実家義実家飛行機の距離で全く頼れません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHDで情緒級に在籍しています!

我が子含め同じ支援級のお子さんたちもほぼみんな1人で登下校してます。送迎あっても途中までとかですね!
数年後には下のお子さんも小学生になりますよね?
その時になれば大変さは軽減されるかなーとは思いますが、いつまで送迎必要かはお子さんの特性にもよりますよね💦

周りの子に釣られて大変な事になるパターンは定型の子でも周りで聞きますね😢

相手の子が支援級のお子さんであれば学校を通して親御さんに報告してもらって対策をお願いしても良いのかなーと思いますけどね💦

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    1人すごいですね、うちの小学校は1100人超えで情緒3クラス、知的4クラスもあるんです。
    50人くらいの支援級のお子さんたちの中で親が送迎してるのが10人くらい固定でお迎えに来てる感じがします。
    後は放課後デイが5人くらい。後は多分学童とか1人で帰ってるのかなって感じです。支援級は1〜6年生までいますもんね。
    3年後に下の子が小学生なのでまだまだ先が長くて😥

    定型の子でも聞きますよね…

    その当時は支援級の担任に即電話して親御さんに連絡とってもらってって感じでめちゃくちゃ大変でした。
    かなり複雑な家庭環境なのがわかってしまい私がその子にあてられて?しまってしんどかったです⤵️
    次の日にはその子の話はなかったことみたいになっていて、もうその子と帰るのは無しねという感じで子供と先生で話したからおしまいって感じです。
    電話でも話はしましたが蒸し返してはいけないくらい複雑でした⤵️

    • 10時間前