
年長 中度知的障害 発達検査について長くなりますが読んでいただける…
年長 中度知的障害 発達検査について
長くなりますが読んでいただけるとありがたいです。
3歳1ヶ月に家の近所の発達検査をしてる病院にて
面談や聞き取りを経て発達検査をしました。
その時のDQが55ほどで、発語もなく言うことも聞かなくて1番大変だった時期なのでほとんど私のこれはできるあれはできない聞き取りでした💦
その時に年1しか発達検査は受けれないから来年受ける時は〇〇の相談センター?ですると対象内であれば手帳ももらえるし支援学級もスムーズに…と言うお話をもらい約一年後の4歳4ヶ月頃に言われたところへ検査に行くとDQ47の中度知的障害と言われ手帳を発行してもらいました
知的障害の検査だと知らなくて少しびっくりしましたが明らかに言語コミュニケーションに遅れをとっていることはわかってたのでなんとなく納得。
自閉症やADHDなどは?と聞くと、それはここではできなくてお母さんが気になるならその検査をしてもらえるところに行って、と言われました。が、調べた限り該当するものも少なくほったらかしにしてしまってました。
相談センターでの発達検査から1年半ほど経ち本人の努力と療育や園のおかげで、発語も増え身の回りのことは1人でできるようになりました。
年長なので来年入学予定の小学校の面談に行った際に、B1ということにびっくりされ、1年半も経過してるし話を聞いてる限りB2っぽいけどねと言われました
ただ手帳の更新が小2なので、入学前に検査してどれだけ伸びてるかもしくは変化なしなのか知りたい反面、こまめに検査を受け過ぎると内容がわかってしまうだとかで迷ってます。
もし受ける場合は1番初めに受けた近所のところでも大丈夫なのですかね?
それとも手帳をもう持ってるので相談センターじゃないとダメなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
どこでもいい気がします!
息子も療育手帳持ってますが児相で検査しました!そこで結果内容を児相の方たちが判断して軽度知的に値するって言われてうちはB2でした!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
例えば今はB1なのですが検査してB2の数値だった場合は手帳の内容変更してくれるんですかね??
それとも更新はまだ先なので結果はこうでしたってだけで手帳に記載されてるB1のままなんですかね??
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
うちが住んでる県は療育手帳に関しては児相でやるので児相に問い合わせみたいな感じですね🤔🤔
療育手帳取得の際に検査したところで聞いてみるのが1番だと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊