※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の子どもは問診票の項目を大体できるのでしょうか。うちの子は発達が遅れており、手を引いて階段を上がったり、意味のある言葉を話したりしません。一般的な成長について教えてください。

一歳半検診の問診票を書いていて思ったのですが、
一歳半の子って問診票に書いてある項目のことは大体できるのでしょうか?

うちは遺伝子系の疾患があると分かって、一歳半の今すでに様々な面での発達がゆっくりとなっています。一歳半検診の問診票に書いてあることはほとんどできません。そのことは区役所の方にも伝えていますし、療育にも通っているのでそこは問題ないのですが、ふと気になって…

一歳半で手を引いて階段を上がったり、殴り書きをしたり、意味のある言葉をしゃべったりしますか?

うちは、はいはいやずりばい、立つ、歩くということもないので、階段を上がるとか上がらないとかその次元ではないですし、意味のある言葉もしゃべりません。喃語はよく出ていますが…

子どもが第一子なので、障害があるとはいえ、子どもの成長といえば我が子を基準にしてしまうので、「一歳半ってこんなに色々できるの!?」と驚いています。

コメント

さあこ

知的障害のある上の子は
言葉も遅かったし階段も無理でした🥹
下の子は問診票に書かれている事は
ほぼできてました🥺

はじめてのママリ🔰

大体できてます!
階段の上り下り、殴り書き、意味のある言葉も喋ってます💭

あづ

完璧かと言われたら個人差がありますが、大体の子ができると思います🤔

ママリ

上の子たちも出来てましたし、現在1歳3ヶ月の子も手を引いて階段を上がったり、殴り書きしたり、意味のある言葉喋ります。

特にちょっと言葉が早いので一歳半のときには二語文喋ってました。

はじめてのママリ🔰

私もそれ思いました💦

うちの子、疾患や病気あり、1歳半からゆっくりで、1歳半問診票見た時え?!こんな事できるのとびっくりでした😳😳

問診票書いてあることうちの子もできずでした😅