
離乳食を全く食べない10ヶ月の女の子について相談です。母乳育児を続けており、離乳食を始めても一口も食べず、様々な方法を試していますが効果がありません。同じ月齢の子と比べて不安です。離乳食を食べるようになったきっかけや、母乳育児を続けた方の断乳時期について教えてください。
離乳食をまったく食べない。
もうすぐ10ヶ月の女の子を完母で育てています。
もともと母乳よりの混合でしたが、4ヶ月頃からミルク拒否が始まり、5ヶ月頃に完母になりました。離乳食自体は6ヶ月頃から開始しており、開始した頃から一口食べればいい方で、食べても嫌な顔をすることがほとんどでした。
BFもいろいろ買って試してみましたが、反応は変わらず…。バナナやベビーダノンなど赤ちゃんが好きそうな物もあげてますが、まったく食べません。
最近はスプーンで食べさせようとすると顔を背けたり手で振り払おうとします。スプーンを変えてみたり、食べ物を乗せたスプーンを持たせて自分の好きなように舐めさせてみたり、手づかみ食べさせてみたりいろいろ試していますが、まだ好きな味に出会えないのか、食べることに興味がないのか、一口も食べないまま投げられることばかりで心が折れそうです。
せめて水分だけでも母乳以外で摂ってほしいと思い、麦茶は初期の頃からこまめにあげていて、最近ストローで麦茶が飲めるようにはなりました。
先月、市の栄養士さんにも相談し、母乳をやめれば食べるようになると思うが、断乳には早いので一歳まで好きなだけ母乳をあげていいと思う。食べないかもしれないが3回食にしていいと思う。とアドバイスいただき、今月から3回食にしているところです。
頭では焦らなくていいと思っていても、同じ月齢の子がたくさん食べているのを見ると、うちの子は食べられるようになるのかな、ここまで食べない子いるのかな、と不安になります。
離乳食を食べなかったお子さんが食べるようになったきっかけがあれば教えていただきたいです。
離乳食が進まず母乳のみで育てたよという方がいらっしゃれば、いつ頃断乳、卒乳したか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も全く食べませんでした…
ミルクとヨーグルトは好きだったのでその2つで育ったみたいなとこあります😅😅
離乳食はほとんど食べることなく1歳7ヶ月まで来ました!
うちの子もスプーン変えても、手づかみ食べさせても、BFの種類変えてみても、ちょっと固形にしてみても何も効果なかったです!
1歳7ヶ月になった今でも食べムラがひどくご飯の時間はかなり苦労してますが離乳食の時よりは食べてくれるようになりました✨
なかなか食べてくれないと焦るし不安になりますよね…
私もめちゃくちゃ心配でしたが心配とは裏腹に大きく成長してくれてます🥹

ワーママ🌻
保育園に行く予定はありますか?保育園に行けば食べます😊周りが食べてるので(˶ᐢᗜᐢ˶)
我が家も、家では晩御飯食べムラがすごいけど保育園の日誌にはおかわりしたとか書いてあります😊だから家で食べなくても保育園で食べてるからいいか〜とか思ってます(˶ᐢᗜᐢ˶)
3回食になったなら
お母さんも一緒に食べながら
離乳食あげるのもいいかもです✨️
夜ご飯は家族で✨️とか!
食べてる姿いっぱい見せましょ✨️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
保育園には1歳になる11月から入園させたいと思っていますが、希望の園には空きがなく😭来年の4月入園を目指すことになりそうです!
やはり周りの子が食べてると自分も食べようと思うんですかね??当面は親が美味しく食べてるところを見てもらおうと思います😌- 8時間前

はじめてのママり🔰
2歳までは母乳だけでも生きていける!と助産師が言っていたので、食べなくても全く気にせず、1歳までほぼ母乳だけで育てました笑
一応作って、口に運んでみたりはしますけどね🥹
きっかけとかはなくて、気付いたらよく食べる子になってました🤔1歳過ぎくらいから🤔
断乳は先月です笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
1歳過ぎくらいから食べるようになったんですね!うちの子も食べてくれるようになるといいな😭
完母だから食べないのかな、断乳しなきゃかなと思っていましたが、あまり気にしすぎなくていいんだと安心しました☺️- 8時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
離乳食ほとんど食べなかったお子さんも心配とは裏腹に大きく成長してくれているとのこと、とても励みになります😂
工夫してもあまり効果がなく落ち込んでいましたが…同じような方がいて安心しました☺️