※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

近所のママ友の半数が、子供の問題に対して親が謝罪する必要はないと考えています。私自身は、子供がケンカやイジワルをした場合、相手の親に謝りたいと思っています。皆さんはどちらの意見でしょうか。

私の近所のママ友の半分が子供のやったことに対して親がでていく必要はないと考えてる人です。
ケンカしたや手をだしてしまった、イジワルをしてしまったなどなど。相手の親に連絡をとり謝罪する必要はないと考えている方が半数もいてびっくりしています。話を聞くと私達が子供の時は親が謝罪にいくなんて余程のことがないといかなった、ケンカしたり、叩いただの悪口いっただので親がでばっていくほうが異常じゃない?とのこと。
たしかになぁ、最近は何かにつけて親がでばってくるよなぁと思いつつ。そういう意見もあるよねーとは思ってます。
皆さんはどちら派ですか?
私は叩いたとかイジワルしたとかケンカしたとかでもすぐ相手の親に謝罪したくなってしまう方です。

コメント

ちーちゃん

私も何でもかんでも親が出ていくもんじゃないって思います!

親頼りになって欲しくないのもありますが、ケンカ、叩いた叩かれた、悪口って結構日常茶飯事じゃないですか?
もちろん良くないのは分かりますが、生きていればこのくらいあって当然だと思います!
強く生きてほしいので自分で解決してきてって思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それくらい強く生きたいです、私が。日常茶飯事なのもわかるし、子供ならあるよね〰って思います。でも相手の親がめちゃくちゃうるさいってありませんか?
    なに?謝罪もないの?とか普通菓子折り持ってくるよねとか。
    一度そんなモンスターな親にコテンパンにされたのでちょっとの事でも謝罪に行かなきゃ!っていう精神になってしまいました。
    ケガもしてないんだし、病院にいくとかでもないし、実害ないんだからよくね?とも思います。
    なんだか難しいです。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

程度によるかなと思います。
これはわたしの勝手なラインなんですけど 
ケンカをした→お互いにだったら謝罪しない。我が子だけが手を出していて相手の子が怪我をしたら謝罪。
いじわるをした→ちょっとしたいじわるは謝罪しない。悪意がありいやらしい感じのいじわるをしたら謝罪する。
悪口→ちょっとした悪口は謝罪しない。悪意があり相手を傷つけようとわざと聞こえるように言うなど悪質な場合は謝罪する。
って感じです。
悪意がある、悪質、怪我をした場合は謝罪が必要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦ケガをした、病院にいく必要があったなどは即謝罪かと思います。でもそれ以外は菓子折りもって親がでていく必要ないですよね。でも向こうの親がどう思ってるのかわからないので謝罪したほうがいいんじゃないかとびびってしまいます。
    悪口やイジワルも本人の感じ方にもよりますし。悪質なのを見抜くのは難しいのかなぁと思います。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、人によってラインが違うので難しいですよね、でも、相手がどう思ってても言ってくれないとわからないので🫣自分の感覚で対応するしか出来ないですよね🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

相手に怪我させて病院へ行く必要あり、不登校になるくらいいじめで追い詰めてるくらい酷いものだと親の謝罪は必要かなと思います。
喧嘩や少し手が出た、軽度のいじわるなら日常茶飯事だと思います。
というか子どもの頃、そんなのしょっちゅうありました笑
親がわざわざ出るところではないかなと。
なるべく子ども同士で解決、それができそうもないのであれば学校も通してかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それくらいの気構えで子育てしたいです。一度息子が遊びの延長で相手が危なくなるような事をしてしまい(ケガはない、赤くなるとかもない。その後も子供どうしは仲良し)謝罪をしたのですが、受け取ってもらえず。それ以来どの程度で謝罪にいくべきなのかが分からなくなってしまいました。
    お互い様、日常茶飯事という気持ちで私は今まで息子がやられても何も思わなかったのですが、人によってはそうじゃないんだなというのに気付かされました。

    • 2時間前