近所のママ友の半数が、子供の問題に対して親が謝罪する必要はないと考えています。私自身は、子供がケンカやイジワルをした場合、相手の親に謝りたいと思っています。皆さんはどちらの意見でしょうか。
私の近所のママ友の半分が子供のやったことに対して親がでていく必要はないと考えてる人です。
ケンカしたや手をだしてしまった、イジワルをしてしまったなどなど。相手の親に連絡をとり謝罪する必要はないと考えている方が半数もいてびっくりしています。話を聞くと私達が子供の時は親が謝罪にいくなんて余程のことがないといかなった、ケンカしたり、叩いただの悪口いっただので親がでばっていくほうが異常じゃない?とのこと。
たしかになぁ、最近は何かにつけて親がでばってくるよなぁと思いつつ。そういう意見もあるよねーとは思ってます。
皆さんはどちら派ですか?
私は叩いたとかイジワルしたとかケンカしたとかでもすぐ相手の親に謝罪したくなってしまう方です。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
ちーちゃん
私も何でもかんでも親が出ていくもんじゃないって思います!
親頼りになって欲しくないのもありますが、ケンカ、叩いた叩かれた、悪口って結構日常茶飯事じゃないですか?
もちろん良くないのは分かりますが、生きていればこのくらいあって当然だと思います!
強く生きてほしいので自分で解決してきてって思います☺️
はじめてのママリ🔰
程度によるかなと思います。
これはわたしの勝手なラインなんですけど
ケンカをした→お互いにだったら謝罪しない。我が子だけが手を出していて相手の子が怪我をしたら謝罪。
いじわるをした→ちょっとしたいじわるは謝罪しない。悪意がありいやらしい感じのいじわるをしたら謝罪する。
悪口→ちょっとした悪口は謝罪しない。悪意があり相手を傷つけようとわざと聞こえるように言うなど悪質な場合は謝罪する。
って感じです。
悪意がある、悪質、怪我をした場合は謝罪が必要だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦ケガをした、病院にいく必要があったなどは即謝罪かと思います。でもそれ以外は菓子折りもって親がでていく必要ないですよね。でも向こうの親がどう思ってるのかわからないので謝罪したほうがいいんじゃないかとびびってしまいます。
悪口やイジワルも本人の感じ方にもよりますし。悪質なのを見抜くのは難しいのかなぁと思います。- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、人によってラインが違うので難しいですよね、でも、相手がどう思ってても言ってくれないとわからないので🫣自分の感覚で対応するしか出来ないですよね🥲
- 9月8日
はじめてのママリ🔰
相手に怪我させて病院へ行く必要あり、不登校になるくらいいじめで追い詰めてるくらい酷いものだと親の謝罪は必要かなと思います。
喧嘩や少し手が出た、軽度のいじわるなら日常茶飯事だと思います。
というか子どもの頃、そんなのしょっちゅうありました笑
親がわざわざ出るところではないかなと。
なるべく子ども同士で解決、それができそうもないのであれば学校も通してかなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
それくらいの気構えで子育てしたいです。一度息子が遊びの延長で相手が危なくなるような事をしてしまい(ケガはない、赤くなるとかもない。その後も子供どうしは仲良し)謝罪をしたのですが、受け取ってもらえず。それ以来どの程度で謝罪にいくべきなのかが分からなくなってしまいました。
お互い様、日常茶飯事という気持ちで私は今まで息子がやられても何も思わなかったのですが、人によってはそうじゃないんだなというのに気付かされました。- 9月9日
はじめてのママリ🔰
叩かれても、怪我はない
喧嘩しても、また仲直り
くらいなら、親はいかなくていいと思います
逆に、小さいことで出ていくと、私なら、子供に、あの子と関わらないで…
と言っちゃいます。
親バカなのかなって…
はじめてのママリ🔰
意地悪くらいで親が出てきたらちょっとその親御さんの子供と遊ばせたくないかも😅
返信見ましたがそのモンスターやばいですね。立派なクレーマーですよ、菓子折り?🤣カスハラならぬ親ハラww
どこに子供のやった叩いただの意地悪で菓子折り持ってくやついるんだよ笑😆て思いますね。
辛い経験でしたね…😥
あたおかな親は違う国に行って欲しいです。
はじめてのママリ🔰
まさに昨日お友達に引っ掻かれて目の下から口元にかけて引っ掻き傷を作って帰ってきました…
んっー!!っとは思いましたが、このくらい仕方ないのかなと自分に言い聞かせました。。
私も事実を知ったら謝罪したくなります💦経緯や度合いにもよりますが🥲
-
はじめてのママリ🔰
場所が場所なだけに心配にはなりますよね。ただ、そうなる前の経緯とか聞くとお互い様だったりとか、やった子がむしゃくしゃしててとばっちりをうけたとか色々背景ありますよね。もちろん、そんな強く顔をひっかくなんてあってはならないことだけど、子供世界ならあるあるなのかなぁとかおもっちゃいます。難しいですね💦
- 9月10日
はじめてのママリ🔰
やられたからやり返したなら、親がでていく必要はない派ですかね。子ども同士が対等なので。いつも自分の子だけが一方的にされるであれば、「謝罪」ではなく、その子への「教育」を望みます。謝るのは子ども→子ども。親はどーしてダメなのかを子どもに教えてほしい。
「お宅の子どもがうちの子ケガさせたんですけど!謝りなさいよ。」っていう親はおかしいなと思います。
でももし自分の子がケガさせたと知ったら、菓子折り持って謝りにいきます🧐
-
はじめてのママリ🔰
ケガとはどの程度のことですか?
赤くなった、絆創膏が必要、絆創膏は不要だが少し皮膚がけずれた、青タンができた、ここらへんはどうでしょう?病院に行かなきゃいけないくらいなら問答無用で菓子折り謝罪が必要なのかな?とはおもいますが、ケガの程度も教えていただけたらと思います。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそのあたりは難しいですね🧐例えば後ろから強く押したとか、棒を振り回したとか、「ケガの程度」ではなく、やらかしたことの「危険性」のほうが重要かなと思っています。今回は軽い傷で済んだけど、もし間違ったら大きなことになるよねってことです。
ケガしたこのお家や親の顔を知ってるかでも少しずつ対応は違ってくるかもしれません。謝りたいけどどうしようもできないとかはあるので。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
危険性、たしかにそうですね。
ただ、遊んでる最中に夢中になり棒を振り回してしまったとかはどうなんでしょう。頭に棒が当たったけど、見える範囲では外傷はなく相手の子に謝ってそのあと元気!というのなら菓子折り謝罪はいらないのでしょうか?
もうなにがなんだかわかりません。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
菓子折りは正直重要ではないです。もしトラブルの頻度が多ければその都度菓子折り必要なの?ってなりますし、同じ子だとしたら、何の菓子折り?ってなりそうですしね😅
縄跳びしてて、後ろにいるお友達に気づかずに当たっちゃったとか、鬼ごっこで前見てなくて立ってたお友達にぶつかったとか、そういうのは遊びの中でのケガなので、仕方ないよねって感じです。→謝罪いらない
棒を振り回すのは、遊びの中でもやったらダメなのでそこは叱ります。→ケガさせた子の親を知っていたら、謝ります
外傷がなくても、大丈夫でしたか?と声はかけたいですね💦
この両方の場合で、病院へ行くほどの大怪我であれば菓子折り要るかなって感じです。あくまでも私独自の線引きです🙂↕️- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
謝罪いらないっていうのは、わざわざ親がでてきてってことです🙂↕️子どもにはもちろん謝らせます。
- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
返事ありがとうございます!謝罪に伺いにいくなら手ぶらでは行けないと思うので何かしら菓子折りが必要かなとおもいました。
うちの子はやられる側が多く、青アザを顔につけてきたこともありました。私物を壊されることも4回ほどあります。血が滲んでる絆創膏を無理やり剥がされてさらに出血したことも。グーパンをみぞおちにくらったことも。お弁当のデザートをとられたこともあります。でもどれも謝罪はなかったです。謝罪が欲しいとかではなく、反対の立場なら謝罪に伺うのではないかな?とも思い私ももう少し大雑把に考えても良いのかな?とも感じた出来事でした。どれも別のお友達でした。やはりそれくらいの事では謝罪にはこられないんでしょうかね。- 9月12日
はじめてのママリ🔰
それくらい強く生きたいです、私が。日常茶飯事なのもわかるし、子供ならあるよね〰って思います。でも相手の親がめちゃくちゃうるさいってありませんか?
なに?謝罪もないの?とか普通菓子折り持ってくるよねとか。
一度そんなモンスターな親にコテンパンにされたのでちょっとの事でも謝罪に行かなきゃ!っていう精神になってしまいました。
ケガもしてないんだし、病院にいくとかでもないし、実害ないんだからよくね?とも思います。
なんだか難しいです。