※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しー
お仕事

働くママとして、時短勤務と定時復帰の選択に悩んでいます。夫の収入が不安定で生活のために定時で働くべきか、子どものために時短にするべきか、意見を伺いたいです。

働いているママさんの意見を聞きたいです。
1人目の子どもです。
来年保育園に通いだし(今月に申請するところです)仕事復帰をする予定です。
私の会社では2歳まで時短が選択できます。
2歳までは、個人的には短いと思い、どうせ2年で定時に戻るなら最初から定時復帰でもいいのでは無いかと思っていました。
保育園もできるだけ延長に園児が多い場所を探しました。
ですが、総務の方にも「時短でもバタバタしてるママさん多いけど、定時でも大丈夫?まだ時間あるから考えた方がいいよ!」と言われ、夫にも相談し夫には「○○ちゃん(私の名前)の性格考えたら時短の方がいいと思うよ、逆に2年しか時短できないんだよ、時短の方が俺はいいと思うよ!」と言われました。
夫の言うように私の性格を考えると、短くても時短勤務の方がいいとは思います。
ですが、夫の収入が不安定なところがあり、現在も再来月の収入は確定しているものの、今月の収入はありません。
夫のことは愛していますし、家族のために仕事を頑張ってくれているのも理解しています。ですが、子どももいてこの不安定さはかなり心配です。
生きていくためにもお金は必要。そのために私は定時で働くべきでは無いかと思い、どうしたらいいのか悩んでいます。
夫を信じて自分を優先して時短にするべきか、子どもには多少我慢させるかもしれないけど、生活のために定時で働くか、
ぜひ、同じ境遇の方や、働いているママさんのご意見を聞きたいです!
よろしくお願いします。

コメント

ことり

主さん(しーさん)の性格を考えると時短がいいと思う
というのが具体的にどのような理由なのか?にもよるかなと思います💦

うちは育休復帰はフルタイムでした。

あと、もし今後第二子を考えてるなら、時短になった給与での産育休の手当の増減にも影響するので、その辺りも考慮したいかもですね🙄

  • しー

    しー

    私も2人目がもしも授かったらを考えて、定時の方がいつでも迎えられると思っていました!
    私は外で100パーを出してしまうので、家でHP0が目に見えています、、。
    あとは器用じゃないのでいっぱいいっぱいになり、周りが見えなくなってしまいます。
    フルで復帰して後悔している事や良かった事ありますか?

    • 23時間前
  • ことり

    ことり

    なるほどです🧐
    家HP0になる部分、家族の協力は得られそうですか?(基本的には夫との分担になると思いますが)

    私はフルで復帰して後悔ないです。

    時短からフルに慣れていくというのも方法の一つではありますが、
    同じくどうせフルタイムする予定なら初めからそのスケジュールに慣れておく方が楽だと思ったのと、
    時短に慣れてフルタイムにした時にキツいと思いたくなくて、あえて自分で選択肢を無くした部分もあります😅

    • 23時間前
  • しー

    しー

    夫は仕事の都合的にほぼ家にいないと思います。(現時点で月の半分くらいは家にいないです😭)
    どうせの精神すっごく共感です!!

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

勤務先の時短制度は、取得したら毎日必ず時短しないといけないのですか?
私も時短勤務にしていますが、毎日してるわけではないです。フルタイム勤務の日もあるし、時短勤務の日もあります。
もしも私と同じなら時短しながら、フルタイムで働けるか試したら良いと思います。

  • しー

    しー

    うちのところは、時短→定時はいつでも変更できるみたいですが、定時で復帰したら時短にできないようで、、
    試すことができないのです、、。

    • 23時間前
ひひひ!🌺

参考になるか分かりませんが、、、
1人目の時に、1歳入園でフルタイムで働きました!
フレックスが使える会社なので色々と上司に相談し、勤務開始時間等を早めてもらい18:00お迎えにしていました。
時短ではなくフルタイムを選んだ理由は、金額面です。
私の場合、時短での収入は、育休中の手当とそう変わらず、、、なら育休伸ばして手当貰った方がいいなと思いました😂😂😂
なので、復帰しなければならないとなったらフルタイムでというところでした◎
生活面は慣れればなんとかなりますし、子供は適応能力すごいので保育園大好きっ子になりました!(今も大好きで行き渋ったことありません😂😂😂)

  • しー

    しー

    私もそうです!復帰しても手当分と変わらないです。
    たしかに、最初はきつくても慣れそうですよね笑
    独身時代ですが、お弁当を作り、往復2時間半かけて通っていた経験があるので、なんか行ける気がしてきました!

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

1人目と2人目は迷わず定時で復帰しましたが、3人目は時短復帰にしようと思ってます😅
3人保育園の年が1年だけあるので、さすがにそこはもう時短じゃないと無理だろうな、と2人通わせてる今痛感したので…😂

なので、個人的にはフルで復帰で全然問題ないと思います‼️フルで復帰した場合、何時に起きて準備して保育園に行かないといけないのか、帰ってからの家事の段取りはどうなるか、などを考えてみて決めるのがいいかなーと思います✨

  • しー

    しー

    夫が朝早く帰りが遅い、もしくは長く家を空ける事があるので、家事がうまくいくかどうか、、
    と言いつつも私中心でできるので自分のタイムテーブルでやりやすかったりして🤭

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

私の場合ですが、まずは時短6時間で復職して様子をみました!
2人目の後は7時間まで伸ばしましたが、しんどかったので3人目の後はまた6時間で勤務してます。

まずは様子見もかねて時短がいいのでは?と思います。
お金はもちろん大事なんですが、、、主様の体調も大事なので。

あとは、時短が2歳までってかなり短いのが気になります🤔
法律的には3歳までじゃなかったですか?努力義務なのかな…。

  • しー

    しー

    私もよくわかっていないのですが、2歳が終わるまでということだと解釈しています。
    まずは様子見、、、私もそれをすごく考えています、最初の1ヶ月、半年、1年だけでも自分の体調や子どもの様子、夫の収入を様子みるのもいいですよね!

    • 23時間前
らすかる

私の経験で言わせてもらえば、子供一人なら定時でも行けました。
ただ、残業があるお仕事ならはじめは子供に申し訳なくて心がやられます😂
一人目の時は、20時まで預かってもらえる園に行ってましたが、18時半過ぎると淋しいと泣いていました。(18時頃までなら数人残っていて大きい子達とも遊んでもらっていましたが、18時を過ぎるとみんな帰っちゃう私のママは?となっていたようです)
2人目の育休後から時短にしました。そして今も時短契約ですが、18時に一旦迎えに行って19時まで働いてます。保育所は18時の時点で片手の人数です(うち2人は我が子)
出来ないことないけど家族の手助けがないとイライラしてしまいます💦

  • しー

    しー

    残業は無いと言ってもいいくらいの部署なので、そこは心配ないかと思います!
    私もイライラしてしまうタイプです、、夫も仕事の都合で家にはほぼ居られないと思うので、、そこは不安ポイントです。

    • 23時間前
  • らすかる

    らすかる

    では一度定時で復帰して無理って思ったら時短に変更可能か聞いてみてはどうでしょう?
    初めから時短にしたら定時に戻すの二の足踏んじゃいそうなので💦
    (やっぱり時短だと心の余裕があって働きやすいのでフルに戻すのに不安が出てくるかと)

    • 14時間前
  • しー

    しー

    定時復帰したら時短にできないと聞いたことがあって、、心の余裕、そうですよね💦

    • 14時間前
さあた

フル(1歳5ヶ月)で復帰しています!
今のところフルで私は問題ないですが
本当に時間との戦いです😇
病気をもらってきて、そもそも働けない!みたいなこともあるので
あまり金銭面は最初から期待してないのですが
職場が家から近いので
わざわざ時短にする必要がなかっただけの理由です!(逆に近くてバタバタしてるのである程度距離がある方はより大変だと思います)

変更可能なら、一旦時短でやってみて慣れてきたらフルでやるでもいいのではないでしょうか?🤔

  • しー

    しー

    そうなんですよね、総務の人にも「最初は出勤してる方がすごいから〜」て言われてます(笑)
    家から職場までは30〜40分で、個人的にはいい位置にあります。
    保育園はその間くらいで探しました!
    「朝から疲れてるママさん多いよー。」と保育士の友達から聞きました(笑)
    時短にせよ、定時にせよ、きっと朝はバタバタしてるんだと思います、、、、

    • 23時間前
  • さあた

    さあた

    朝の始業時間は変わらないのですね💦
    今は朝ミルクですかね?
    離乳食が始まったらより大変かもですが
    頑張って乗り越えましょ☺️
    娘の準備1時間弱
    私の準備10分でなんとかやってます笑

    • 23時間前