
安全対策について悩んでいます。ベビーサークルを撤去後、家事をしながら子供をどう見守るか、また家具の撤去も考えています。アドバイスをいただけますか。
安全対策、どこまですればいいでしょうか?💦
今はベビーサークルを設置しています。
ですが歩けるようになると、ベビーサークルに入れておくのは良くないと聞いたので、危ないものを囲う方式にしようと思うのですが…
囲いたいものが多過ぎて😭
ざっと挙げますと、テレビ台、吊り戸棚、ソファ、アイランドキッチン、ハンガーラック、ゴミ箱、チェスト棚などなど…
全部囲うと何か圧迫感が出そうでどうしようかと悩んでいます😭
あと掃除も苦手で、フローリングとかに細かいゴミとかよく落ちているので誤飲したらどうしようとか心配です💦
ラグとかもよく見ると汚いですし舐めたらどうしようとかも思ってしまいます💦
夫が連日出張のため平日はワンオペのため、目を離さずに家事をするのが難しいのですが、ベビーサークルのときはその中に入れておけばいいですけど、サークル撤去したら家事とかできないですよね??
みなさんどうされているのでしょうか…
もう子供が寝てから全部家事するしかないのでしょうか?😣
それかいっそのこと家具自体を全部撤去した方がいいのでしょうか?
ただ必要なものも多いのでなかなか難しいのが現状で…
もう無限ループに入ってしまってずっと悩んでます💦
本当はベビーサークルをずっと使いたいんですが😭
何かアドバイスあれば教えていただきたいです
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ
とにかく触られたくない物や危険なものはとにかく届かない所に置く!
身に危険な物じゃなければ好きにさせてました😊
ラグは基本的には敷かずフローリングです!
掃除機がめんどくさければクイックルワイパーで気になった時に掃除で完璧です👌
基本自由にさせてました!

3児mama
命に関わるような事故が起きそうな物以外は基本そのままです🤗
包丁…落として刺さるかもしれないからロック付きの戸棚にしまう
テレビ…倒れて下敷きになるかもしれないから転倒防止チェーンで固定
チェスト…倒れて下敷きになるかもしれないから転倒防止ストッパー
リビング階段…勝手にのぼって転がり落ちたら死ぬかもしれないからゲート設置
掃き出し窓…脱走防止のために補助錠2つ
などなど。
キッチンへのゲートとかは特にしていません🙋🏻♀️
細かいゴミは食べたら汚いけど死ぬ可能性は低いからそこまで神経質には気にしていない🤭ゴミ箱も汚いし倒されたら散らかるけど片付けたらいいだけだからそのまま💪

にんにん🔰
うちはテレビを置いている壁側に触って欲しくないものを色々まとめて、その前にベビーゲートを柵のようにしてます。スタンドがないものを使っているので、奥にお尻拭きの箱で手前に本棚兼おもちゃ入れを置いて挟んで安定させてます。多少ぐらつきますが、危ないほどではないです。
また、ソファなど壁になりそうな家具を使ってプラスゲートを使うことで子どもの遊び場を広くすることもできますよ😊
うちはラグを止めてプレイマットにしました。
キッチンは、扉がないところには触っても平気なもの、扉があるところは開けてもいいけど触らないことと教えました。開けられないようにするグッズを使うのも良いと思います。

ママリ
テレビ台だけ囲んでます!あとの触られたくないものは高いところに置いたり、開けられない収納棚に入れたりしてます☺️キッチン横はベビーゲートつけてますが、アイランドキッチンだと難しいですね😭キッチンの引き出しとかもそのうち全部開けるようになると思うので、今のうちに整理した方が良いかもです🥺
床に落ちてるものも窒息するようなゴミじゃなければもう気にしてませんでした!どうしても色々口に入れてしまう時期ですし、多少の菌は仕方ないです🥺

はじめてのママリ🔰
あんまりにも安全対策しすぎるのも子供が学習しないので必要なものだけにした方がいいと思います👍
キッチンや棚なら危ないものが入っているところだけキッズロックかける、角が危ないところならコーナークッションをつけるなど!うちは普通のキッチンなのでベビーガードと最低限のキッズロックだけですがアイランドキッチンだとそうもいかないですかね🤔?
ラグはもう捨ててプレイマットだけにすれば掃除もしやすいしソファから落ちてもそこまで心配は必要ないかと!
コメント