
3歳の息子が予定変更で癇癪を起こすことについて悩んでいます。発達障害の可能性や、癇癪時の声がけについてアドバイスが欲しいです。
予定変更で癇癪を起こす3歳児について
来月で3歳になる息子を育てています。
保育園の帰りに図書館に行きたいと言うので連れて行ったところ、たまたま休館日でした。
するとシャッターが降りているのを見て大癇癪😭
「ア゜ーーー!」みたいな大声で泣き続けました。
お菓子や動画で釣れば落ち着いたと思うんですが、
今回はどうにか自力で切り替えさせようと頑張ったもののうまく行かず・・・・
代わりに少しだけ公園に寄ることにして、泣きながらもどうにか自転車に乗せました。
ここまで読んで下さった方、どう思われますか?
発達障害を疑ったほうがいいでしょうか?
癇癪は、少し落ち着いてきたと思っていたのですがここ1ヶ月で復活してきました。
発語や運動は月齢通りと思われるのですが、甘えたところがあって身辺自立がなかなか進みません。(トイトレや着替え、歯磨きなど相当促さないといけない状況)
また、障害があると仮定した場合、癇癪のときどのように声がけしたらいいでしょうか?
- あーき(2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
普通の2歳だなと思いました!
上の子が癇癪がすごくて心理士さん?に簡単な発達検査みたいなのしてもらったことありますが定型発達でした。
2歳の時はそんな感じでしたよ😅
3歳でちょっとだけマシになって4歳の今は急な予定変更も9割くらいは癇癪起こさず対応できるようになってきました😊

もこもこにゃんこ
お菓子や動画ですぐ切り替わるならそんなもんでは?と思います。
身辺自立は甘えてやらないのと、出来ないのとで全然違ってくるかな〜と思います。
発達障害の子がいますが、癇癪の時は何言っても聞こえてない、余計な刺激になるので様子見つつ落ち着くまで放置です。

mizu
お菓子や動画で切り替わるなら、至って普通の2歳児だと思いました🤔
上の子が発達障害ありますが、一旦癇癪を起こすとお菓子や動画でも全く効果なしです💦
そもそもこちらの提案が耳に入らない状況になりますし、話しかけると余計に悪化することが殆どです。
コメント