※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

【旦那の連れ子について】きつい言葉は控えていただきたいです。妊娠し…

【旦那の連れ子について】

きつい言葉は控えていただきたいです。

妊娠してから上の子(旦那の連れ子)に嫌悪感を抱くようになりました。
上の子は小1の女の子です。

些細なこと(食べ方が汚いこと、物をすぐに壊してそれを隠蔽しようとすること などその他諸々)が気になってしまって叱ってしまいます。
叱るたびに旦那に「言っても分からないんだから」と私が責められます。
それを子どもの前で言われるので子ども自身も聞く耳持たずになってきてます。

余計にイライラします。

産後、この嫌悪感がなくなるかと不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラしてしまうのは仕方ないにしても
悪いことをしても
小1で言っても分からないなら
それは発達に問題があるから
何か対策しなきゃダメですよね😂😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    発達に問題があるのかと疑いを持ち始めて10月に検査する予定です。
    (予約が埋まっててだいぶ先になってしまいました)

    • 3時間前
ママリ

本当に親じゃないから、と言うこと聞かないのかもしれないですね。
質問者さんの嫌悪感を感じ取ってるような気もします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    去年初めて会ったのに上の子は私から生まれたと思ってます。
    嫌悪感を感じ取らせないように接してるつもりですが、感じてるかもしれません。自分でも気をつけていきたいところだと思っています。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

きっと子供なりに孤独感を感じてるから尚更それが目立つんだと思います。
行き場がないというか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。

    できた時は素直にしっかりと褒める
    上履きに刺繍してほしいとお願いされたらやる
    いまだに抱っこと言われたら抱っこしてる(本当に体調的に無理なときはしないけど)

    などできることはやっています。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供ながらに何かは感じてると思いますよ。
    私が子供の立場だったので。

    今私にも子供がいて当時の継母のやってくれてた事は理解してますが当時は中々お互いバチバチでしたね😂
    言葉では表せられないですけどね。

    今はとても感謝してるお母さんです。

    • 2時間前
マママ

妊娠中なのでイライラするのは空気を吸うくらい当たり前な事です。そのイライラがまだ1桁の歳の子に向かうのは少し可哀想かなと思います。どこまでいっても血が繋がっていない他人。他人の溝を埋めるのって簡単じゃないですよね、でも大人同士で勝手に家族になって他人の子が我が子になったなら、まず信頼関係を大人がつくってあげないと、何十年後も偽家族でいるでしょう。子供はずっと自分の家なのに居心地が悪い場所になりグレます
私は親が再婚し父親がギリですが、歩み寄って心を開こうとしてくれなかったので、好きになれませんでした。

ままり

実子でもそうなる事あるのに、連れ子だから?ってなっちゃいそうで辛いですね🥲
私は実子なのに上の子(小1の女の子)の食べ方汚いとかすごい気になるようになりました💦
産後も変わらずです…
でもその分、大事だよ大好きだよとギューする時間を増やしてます🥺

まろん

診断済みの子がいます。
主治医からは、親がイライラしたら離れるように言われていますよ😌普通のお子さんのようにすぐには身につかないからスモールステップで進めていくしかないのです。

・食べ方が汚い
手先が不器用でよくこぼしていました。
・隠蔽する
言語化が苦手な可能性はありませんか?

実子でさえ大変なので、連れ子となればさらに大変かと思います。