
産後の里帰りについて。実家は車で30分ほどの距離です。私は里帰りは1週…
産後の里帰りについて。
実家は車で30分ほどの距離です。
私は里帰りは1週間程度にして自宅に帰りたいと思っています。
おそらくこれが最後の出産になると思うので、夫に新生児のうちにいっぱい触れ合ってお世話してほしい。
あと、私自身が自分の家にいる方が気楽だということが理由です。
夫は約2週間、週2日程度、育休が取れる予定です。
1人目の時は産後に私が急変したりといろいろあってメンタルが持たず、里帰り1週間滞在の予定を3日に変更して自宅に帰りました。
母はがっかりして、落ち込んで、数日寝込みました。
今回2人目は落ち込まないように、前もって「1週間程度にしたい」と伝えていました。
母も「じゃあその後は私がそっちに通う」と言ってくれていたので、安心していました。
今朝LINEでその確認をしたら「1ヶ月いると思ってた」と。
普段から母は前に話してた内容を忘れてることがよくあるのですが、今回もそのようです。
先ほど別件でLINEをしたのですが、「やっぱり1週間と言わずにもう少しいてほしい」「お世話してあげたい」と言われました。
やんわりと断ったら「わかった」とだけ返事がきました。
おそらくまた落ち込んでるのだと思います。
別に車で30分の距離だし、1週間で一旦帰ってもその後またいつでも泊まりに行けばいいし、1週間滞在して「もう少しいたい」と思ったらその時に延ばせばいいと思ってる、とは改めて伝えました。
母は「自分が産後母親に1ヶ月程お世話してもらったから、自分もしてあげたい」という思いが強く、「娘の産後の養生は私の活躍の場!」と思って張り切っているようです。
私としては、気持ちはありがたいのですが、その思いが強すぎて正直しんどいです。
私が本当にしたいこと、してほしいことを押しのけてまで「お世話したい」は違う気がして…。
私がわがままでしょうか?😢
母のために里帰り期間を延ばすべきでしょうか?
みなさんならどうするか、アドバイスなどいただきたいです。
長文読んでいただきありがとうございました。
- はじめてのママリ🌟(妊娠35週目, 2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
30分くらいの距離ならお母さんに日中来てもらう、は難しいですか?
難しいなら、やんわりでは無くしっかり伝えて1週間にするかなと思いました💦

まーみ
私でしたら、お母さんが寂しがる気持ち分かります。古臭いかもですが、娘の子の世話をしたい!娘の産後の身体を休ませたい!って良好な母子関係で、母親だったらそう思うかも。です。
私は里帰りで1ヶ月居ました。母はとても良い顔をして、毎日孫の世話、私の身体を労ってくれました。違う意味で少し親孝行出来たかな。とも思いましたよ!
長くなりましたが、最後だと思うのでしたら、延長も考えても良いかと、私は思います。

はじめてのママリ🔰
私の母もママリさんの母と同じように、娘の気持ちより祖母の役割は自分がやってもらったことをやる!って感じで断りました。
出産前に子供の事より親のことで不安定になり、夫が育休とれたからというのもありますがこれ以上悩みたくないと思い2人で頑張ってみると伝えました。
案の定何もできない母で本当嫌になると落ち込んでましたが…
お互い嫌な気持ちにならない程度に頼るのが一番だと思います!
コメント