1歳児クラスに通う子どもがいて、3歳児からは転園を考えています。来年の保活について教えてください。また、転園希望者が全落ちした場合の対策も知りたいです。
小規模保育園の1歳児クラスに通っています。2歳児クラスまでしかないので、3歳児クラスからは提携の幼稚園に行くか、保活をして別の保育園に転園する必要があります。
フルタイム共働きなので幼稚園は厳しいだろうと思うので転園させる予定です。その場合、保活するのは来年ですよね?
また、同じような感じで3歳児から転園させようとして保育園全落ちされた方はいらっしゃいますか?少しでもその可能性があるなら、希望の保育園に入れるまで提携の幼稚園に入れることも考えないといけないのかなと思っています。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
菜
小規模で働いています!
私の園では入れなかった園児は居ませんでしたが、もし決まらなかったら嫌だから早めに転園する園児も居ました!
やはり長く居ると思いいれがあるからか、名残惜しいという方もいらっしゃいます!
でも私たちも悲しいけど、その子の未来の為なので、途中転園を勧めてます!
バナナ🔰
小規模保育園行かせてましたが、転園して保育園に入れなかったは聞かないです。
ただ第1希望の園ではない園だったとかは聞きます。
提携園(保育園)があるのでそっちに行った子もいると思います。
満3歳で幼稚園に行った子もいます。
転園で希望の園をいくつか出しても提携園に行くにしても、うちの自治体だと優先だけど絶対ではないと言われてます。
なのでうちは早い段階で転園しました。1歳半で希望を出して希望の園に転園出来たのは1年後でした。
激戦区ではないけど、人気の園だと入るが大変な地域ではあります。
-
はじめてのママリ🔰
うちの地域は激戦区なんです…一度全落ちして3次で滑り込めたのが今の園で…💦
やはり早めの転園がいいんでしょうか。卒園させてあげたいというのは親のエゴですしね…
回答ありがとうございます🙂↕️- 9月8日
-
バナナ🔰
私も卒園させてあげたい!という気持ちもあったので、転園届け出した後も転園が決まった後も「本当にいいのか」悩みました💦
ただ行かせたい園が1つしかなかったので(通勤などを考えて)、そこを狙うなら早い方が良かったのもありました。
まぁまさか転園するのに1年もかかるとは思わなかったですけどね😂
4月入園が保留になって10月の途中入園で入れました。
小規模だと卒園までいる子の方が少ないかもですね。
早い子だと数ヶ月で転園していく事もあるので。- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦やっぱりみんなよく転園するなという印象です😔
様子を見つつ夫とももう少し話し合ってみます。- 9月8日
-
バナナ🔰
激戦区だと、とりあえず小規模入れてから保育園やこども園に転園するのはよくあります。
加点にもなりますしね。
転園はホント悩むので旦那様とお話して決めてもいいと思います。- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。ありがとうございます😌- 9月9日
はじめてのママリ🔰
楽しそうに通ってるので卒園させてあげたいなと思ってしまって…先生たちも優しいですし💦でも結構途中転園されてる方多いです😓
回答ありがとうございます🙂↕️