
幼稚園や小学校低学年からの英語対策について、どのような方法が効果的か教えてください。特に学校の授業や受験対策を重視しています。
今って昔と比べてかなり英語難しくなってるとか
やってる子とやってない子の格差が広がってるとか聞くのですが、幼稚園もしくは小学校低学年くらいから始める英語対策だとどんなものがおすすめでしょうか?
英会話・くもん・通信教育、色々ありますよね。
将来留学させたい!とか思ってる訳ではなく、あくまで学校の授業や受験対策としてのみの英語対策です。
上の子はインターナショナルスクールに通わせていたので小2の現在かなり英語はできる方なのですが(幼稚園がインターで、現在は公立小学校に通ってアフタースクールに通わせてます)
インターのデメリットもかなり感じた為、下の子は普通の幼稚園にしました。
週1回ネイティブによる英語レッスンはあるそうですが、英語はそのくらいしかやってません。
下の子は体を動かすことが好きな事もあり、現在は運動系の習い事しかしていないのですが、少しは英語もやらせた方がいいのかな?と不安になってきました。
ペラペラ喋れるようにしたい!とまでは思ってませんが、将来の英語の授業が大変にならないように…という観点で考えるとどういったものがおすすめでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり🔰
公文はあまり役立たなかったです。
始めるなら幼稚園ぐらいから英会話スクール的なとこのが良いですね。
中学生ぐらいから英語で塾行っててもやはりのみこみが遅いですし💦
はじめてのママリ🔰
公文役に立たないんですか!💦
楽しいかどうかは置いといて、勉強対策としては一番良さそうなイメージでした。
英会話スクールが良いのですかね?
自分の時代は英会話に行ってる子は少なくて、中学から始めるザ・日本式!な英語教育ではありましたが、そんなに難しかった記憶ないのですが、今はきっと違うんですよね…💦