※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

何度も悩んでいることですが、改めてご意見等お聞きしたいです。私は約3…

何度も悩んでいることですが、改めてご意見等お聞きしたいです。

私は約3年の産休育休から復帰して、5ヶ月が経ちました。
息子は1人、もうすぐ3歳です。

ママ友グループは、1人目のお子さんが同年齢のこともあり、仲良くしています。みんな今のところ1人目で、2人目どうする?的な話をしますが、それぞれ仕事をしたりなどあって今はまだかな〜と言っていました。


私もその1人です。1人目を大事に長く近くで見たい、ということもあり、育休をギリギリまでとって復帰しました。
3年のブランクはやはり大きいことは、復帰してすぐ分かりました。
でも自分が好きで選んだ仕事、一度退職したらすぐに転職などできないことはよく分かっています。

でも最近、2人目のことを考えるようになりました。
旦那はかなり年上、今子どもができなければチャンスは遠ざかる気がしています。

仕事のことは手放せない、復帰してやっと流れが掴めそうになってきたところなのです。
仕事したらしたで、後輩や同期はどんどん昇進していく、差がついていることはめちゃくちゃ実感していて、いっそのこと辞めて競争せずに主婦になって、のんびりしたら楽じゃないかとも思ってしまいます。(専業主婦も大変なことは承知です。)


子どもは欲しいけど、仕事をまた休んでしまったらもっともっと差がついてしまう、私は鈍臭いし要領も悪いです。
自分のペースで、と思いますが変に高いプライドが邪魔しています。

コメント

ママリ

仕事は人生の全てではないです😌
いろんなライフステージにいる人が平等に横並びになって競争するって、おかしな話だな〜と思います!


たぶん職種は違うので無責任なことは言えないですが…
焦らなくても、育児はいつか終わる。
後からでもまた仕事に打ち込める日は来る、と思ってます😊
育児経験した上司もたくさんいます。

ママり

仕事は在籍し続けた方がいいと思います。
あと3年の差はおそらく縮まらないので、開き直って、我が道をいった方が精神的に良いかと思います。例えばその人たちに追いついたとしても、そんなに精神的なモヤモヤが劇的に変わることも無い気がします。

年齢的な後悔を後からしても挽回できないので、

妊活→妊娠→産休・育休→復職(お子さんが0か1歳の年度)

かなと思いました。

私は妊活前に正社員→正社員の転職をして、11ヶ月で復職しました。同い歳の人や後輩に抜かされてる感覚はありますが、まぁもともとその人たちとは違う人生だしな~と割り切ってます。

新卒で入った会社だと同期の昇進が気になるのかもしれませんが、育休に限らず、30代にもなれば社内の評価は差が付いてくるものだと思います。極端な話、社長の同期は、課長になれてない人もいっぱいいるのが現実。