職場での人間関係や業務に悩んでいるシングルマザーが、辞めるべきかどうか悩んでいます。上司には理解があり、環境を変える努力をしていますが、同僚との関係が難しく、葛藤しています。今後の進路について相談したいです。
お仕事しているママさんに質問です!
職場で悩み発生!
業務内容がキツイとか人間関係しんどい!とか、、
そうなったらある程度、もう少しと様子見て
それでもしんどいとなったらキッパリ辞めて転職しますか?
シングルの方なら子育てに家事に
1人でやらなきゃいけないし、仕事中心の生活はしんどいと思います。
シングルじゃなくても
ワンオペや、旦那さんの事もやらなきゃならないし
大変だと思います。
今、シングルで仕事始めて1年経ちますが
この1年ずっと同じ悩みがあり、もう限界です。
ここで質問した際、辞めた方がいい、上司に相談を!と言われました。
まず、自分で流れを変えれる環境なので(業務内容は増えますが、、)上司にお願いすると
感謝されて、明日から環境を変えて業務をする事になりました。
1人の方と上手くいかなくて
その方は私の事(雇用形態、子供がいる事)を理解してくれず、揉めている状態で、私が業務内容を負担する代わりに
その方は他の部署の手伝いに行くので
距離が離れる状態になります。
けど、欠勤した際には
その方が私の業務をする為、迷惑はかかります。
ちなみにその方は正社員、私はアルバイトです。
職場、上司は私の事に理解があります。
それを受け入れる条件で
アルバイトという雇用形態になりました。
衝動的にやめてやる!となりましたが
やれる事はやってそれでも無理なら辞めようと考えています。
父親には、考えが甘い!向こうが悪いんだから、職場は良いと言っているんだから辞めるな!と言います。
ずっと専業主婦で子供がいて働くのは初めてで
何が正解なのか分かりません。
上は良いと言っていても
実際、一緒に働いている方に迷惑がかかるのは
仕方ないんですが、私的に悪い気持ちで、、
けど、それを気にしていたらどこいってもついてくるので
割り切らないといけないし、、
向こうは正社員で給料もボーナスももらってる身で
業務内容も上司が減らしているのに
グチグチしんどいと文句言ってるのもおかしいと思うし。
バイトの求人を見たら
正社員登用ありで時間帯も良い条件で家から近いのが
たまたま見つかり、今がタイミングかな?とも思うし、、
色々と葛藤しています、、
明日、上司に相談するか、
自分で環境を変えたので当分様子見をしようか
悩んでいます。
これから、子供のカウンセリングが週一ペースではじまるので、また職場に迷惑がかかります、、。
- ママリ
ままり
私も3年間パワハラ上司のもとで過ごしました‥
子どもの体調不良のときや時短後の業務を上司にやってもらうこともあったので強く言えず、つらい日々を過ごしました🥲
最終的には3年で限界を迎え、
上司の上司に相談して離してもらいましたが、周りからも「3年は我慢しすぎ。もっと早く言ったほうがよかった」と言われましたし、自分でもそう思いました😭
求人情報の職場はお子さんのカウンセリングと両立できそうでしょうか‥?
もしできそうなら、受けてみます🥹
とりあえず、受かるまでは
明日の上司への相談は保留にしておき
しばらく様子見ます🥹
萩ママ
私も前の職場が合わず、近くで同じ職種の求人出たので、辞めました!
私の場合は、特定のスタッフからのパワハラでした。
上司は何もしてくれなかったので、辞める決意をしました。
私の場合は、在職中に転職活動して、採用決定出た後に退職しました!
お子さんの通院もあるみたいなので、その辺を転職先に伝えてみて、転職先が理解あるかどうか面接や見学で確認してみてはどうですか?
しばらくバイトにして、お子さんが落ち着いたら正社員になる等、今後の働き方も色々相談してみて、転職先との相性考えるのもアリだと思います。
働くのはお父様ではなくご自身なので、お父様の意見はとりあえず聞くだけにして、ご自身が働きやすい所で働くのが精神的にもいいのでは?と思いました。
コメント