※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育園栄養士の女性が、産休後の育休について悩んでいます。復帰の意志を示す必要があるのか、育休後に辞めることが難しいのか相談したいです。

保育園栄養士です。
今の職場は本園で1年目、去年は同じ法人内の別園で働いていました。
異動になってから、何度か辞めたいと葛藤しつつも
次の所で妊娠したら育休取れない、と思ってなんとか踏ん張っていました。

そして今お腹に来てくれていて、予定では7月頭なのですが
産休は取れるとして、同じ部署の上司と園長よりそれぞれ「育休はどうするのか?」と聞かれたのですが
復帰の意志が無いとダメだった気がして「頑張ってみようとは思っています」的な事を返した気がします。

私としては時短は仕事が出来る人でないと、職場の人にも迷惑がかかるし、初めての育児で難しいとも思っているので
せめてパートなどかなと思っています。
なので、産休→育休を頂いて辞めようと思っているのですが
やはり続ける意志は途中まで見せないとダメですよね、、?

保育士さんの方でも、育休を取ってそのまま辞められた方を見たので私もそうしようと思っていたのですが、、、
難しいのでしょうか、、、

コメント

初めてのママリ

そんな人は沢山いますし、実際育児してみて仕事と両立はできないと判断した程にして伝えればいいです。

ただ規約に、育休についてをしっかり見てたほうがいいです。

今は続けると言わないと育休は取りにくくなるので…
ただ、育休にさえ入ってしまえばこちらのもんです。

とは言っても育休とかってその保育園からじゃなくハローワークとか国からなのでそんなに気にしないでいいと思います。