
仕事復帰に伴い、認可外保育園に子を預ける予定ですが、預かり時間が変更され、職場の時短が必要になるかもしれません。この状況で職場に相談するべきか、保育園を辞退するべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
10月から仕事復帰のため
4ヶ月の子を認可外保育園に預ける予定になっています。
先日、入園前の説明会?に行った時に
預かり時間を0歳の間は8:30〜16:00にして欲しい
と言われました。
最初の保育園見学の時は7:30〜18:00で預かれると
言っていたので仕事の時間にも間に合うと思ったのと
月齢の低い子も受け入れて可能でちょうど空きもあったので
ここの園に決めましたが、
そうなると職場は時短じゃないとダメだし(まだ確認ができてないので時短にしてもらえるかもわからない)
それなら保育園見学の時に言ってくれたらよかったのに
とも思います😥
仕事を時短にできなかったら入園はできないという事ですか?
と聞いてみると
いや、その時はまた考えますと言われました。
その対応にもなんだろうとモヤモヤして
みなさんなら職場に時短の相談をしますか?
それとも無理だった事にして園に伝えますか?
または、ここの保育園自体やめますか?(正直ここ大丈夫かな?と思ってしまっています)
けど、保育園を辞退すると仕事も辞めざる負えない感じになりそうな気がします…😥
みんなにも10月から保育園入れる事になりました😊
って挨拶にいった手前すごく申し訳ないです
文章がぐちゃぐちゃで読みにくかったらすみません。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は許可外ではありませんが、同じでした😅
見学の時には何も言われず、入園後やんわりと16時お迎えで〜って担任の先生から言われました💦
強制では無かったですが…担任次第なのかな?と思いましたが、
確かに負担あるか…と思い時短勤務にして16時30分までのお迎えにしています。(今現在も)
仕事次第ではないですかね?
職場が理解あれば時短の16時迎えで良いと思います。
家に帰って子供の時間作れますよ😊

ママリ
月齢の低いお子さんの負担を考えて園は言われてると思うので私なら職場に相談します!
うちは1歳から行ってますが15:30お迎えでも帰ってくると疲れてグズグズです😂
コメント