※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那様が育児にあまり協力せず、家事や育児の負担が大きいことに不満を感じています。

基本平日は定時で帰ってくる、土日祝は休み
超絶ホワイトの会社にお勤めの旦那様
平日は仕事から帰ってきたらまず娘をお風呂に入れてくれるのはすごく助かる、ありがとな
でもな、それで育児した気になるなよ?
出かける時の娘の荷物の準備
週末には離乳食作り
1日6回のミルク作り
寝かしつけ
オムツ交換
やること山ほどあんだわ
なのに土日の休みの日でもお風呂しかやらないよな?
仕事してくれるのはすごく感謝してるから、わたしは家で毎日何事もなく1日終えられるように気を張って子ども見て、家事掃除もやって、旦那様が帰ってきたら温かいご飯があって洗濯物も畳んである状態にしてるんだよ?
当たり前だと思わないでもらいたい
さっきわたしが寝かしつけ終わって離乳食作ってる間、ソファーに寝転んでスマホずっといじってたな?
散らかったおもちゃが目の前にあるのに
それでわたしがため息とかついたら機嫌悪くなるのやめてくれるか?機嫌悪くしたいのこっちだわ

コメント

はじめてのママリ🔰

平日定時で帰れているのは旦那様が工夫したり能力高く効率的に仕事をしているからかもですよ!本当に楽な会社なのかもしれないけど、そのホワイト企業に勤められているのって凄いです✨️それも当たり前じゃないですしね。(旦那様に感謝されてるのもわかってますが)

家事をしないならその分お子さんと目一杯遊んだり触れ合ったりしてほしいですが、もしそういう気がないとかなら残念な気持ちになりますね💦

ため息じゃなくて、感謝していることととちょっと片付けてーとか普通にお願いしたら良いんじゃないかと思います。思わずはぁ…と出ちゃうんだと思いますが、続くとちょっと当てつけにも感じてしまうかも。

それとも依頼したらブチギレてくるような旦那様なんでしょうか?だとしたらちょっと対処方法悩みますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の会社はみんな定時で帰ってます。
    たまに残業あるくらいです。

    家事はたまにやってくれますが、わたしばっかりありがとうと言っててわたしは今まで言われたことありません。
    多分当たり前だと思ってるから。
    子どもと遊ぶって言ってもスマホ片手にちょこちょこ声かける程度です。
    今まで何回も何十回も片付けとかお願いしてるけど「あとでやる」と言われ結局わたしがやる。言っても嫌な顔、態度されるからもう言うのも嫌になってきてます。
    優しく言ってもダメ、強く言ってもダメ、もうどうしたらいいかわかりません😌

    • 9月8日