夫の母の育児環境と自分の育児の違いに苛立ちを感じているが、夫は悪気がないことに悩んでいます。これはホルモンバランスの影響でしょうか。
モヤモヤを発散させてください…
これは私が今精神的に不安定ですぐイライラしてしまってるのか、皆さんだったらどう思うか聞かせてほしいです…
夫(45歳)の母(義理の母)は、
外国から日本に来て亭主関白な義理父と結婚しました。
義理父のお父さん(義理の祖父)とも一緒に暮らしていたのですが義理の祖父も性格がきつくかなり苦労をして子育てをしてきたようで実家が海外なので逃げ場もなく。
それを夫が
たまに、母ちゃんはすごい時代で子育てしてきた今はいい時代だよ子育てしやすい
と言っている事がなぜかムカついてしまいます。
夫は寝かしつけはやってくれますが
日中はワンオペで生後4ヶ月の赤ちゃんを見ていますが
決して楽ではありません。
もちろんお義母さんに比べれば環境はいいと思います。
ただ子育てそのものは
楽とは言えないです。
妊娠も出産も日中のワンオペも経験してない夫が昔に比べたらいいと言っているのがなんか腹が立ってしまいます。
夫も悪気があって言ってる訳ではないのに
こんな些細なことで苛立ってしまってるのは
産後のホルモンバランスかなにかでしょうか…
- み(生後6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
産後のホルモンと日々の積み重ねもあると思います😭
旦那さん悪気なくただ、お母さんすげー!って言いたいだけやと思うんですが、聞いてるこっちからしたらこっちが甘えすぎてるとかにも聞こえますよね🥲しかも普段ワンオペやと余計に。口悪いですけどあんたに何がわかるんや!どの口がゆーとんねん。って言ってしまいたくなります😮💨
子育てにどっちがすごいとか、偉いとか、楽とかないですからね💦
それぞれ違うところが大変だったり、みんな頑張ってて偉いねだけでいいんですよ🥹それをせめてママさんにも声かけしてほしいですよね🥲
はじめてのママリ🔰
旦那さんが自分の母親上げ&奥さん下げのつもりで言っているのかが重要ですよね。
45年前の育児と比べたら色々と家事も育児も便利になったのは事実だと思います。私の祖母も50年ほど前に育児をしていて、かなりの貧乏だったそうなので当時の育児方法とはちょっと違うかもしれませんが、今とは信じられないくらい大変だったみたいです。
紙おむつがないので毎日20枚近くの布おむつを洗う、お金がないのでミルクもあまり買えず一日中授乳、産後すぐに赤ちゃんを背負って同居する義父母のお世話、家事全てやる、車がないので買い物、病院も全て徒歩か自転車…他にも数え切れないほどです。
祖母は50年前の育児がどうだったかをを私に教えてくれただけで当然「今は楽できて良かったね。」って嫌味を言っているわけではありません。ただ、自分の祖母じゃなく、これが義母や義父母から言われてたら絶対嫌な気持ちになります。
ご主人がどんな性格の方か知りませんが、喧嘩したりイライラしたくなくて仲良く過ごしたいと前向きにお考えであれば、その気持ちをそのままご主人さんに話して、ご主人さんがどういう意図で発言したのか聞いてみてはいかがでしょうか?
-
み
コメントありがとうございます😭
ひゃ…本当大変な時代…昔に比べたらだいぶ育児もしやすくなっているんですよね…
そうなんです、それを誰から言われるかでだいぶ印象が変わります、、
主人に伝えてみます(T . T)- 9月22日
みかん
いやそれは普通にイライラしますよ😒
-
み
コメントありがとうございます😭
共感嬉しいです、、
本当イライラでした😭- 9月22日
はじめてのママリ
それは誰でもイライラします!
お義母さんが、すごい苦労して子育てした事は勿論大前提ですが、
「今は楽だ!」=「今の子育ては楽勝」
と聞こえるからイラつきますよね…
昔よりも便利グッズも増え、SNSで知識もすぐ手に入る優れた時代ですが、それ故の悩みや苦労もあるのに…
なにより、子育てに楽とかありませんから、表現の仕方に問題ありですね!
-
み
コメントありがとうございます😭
共感してくれて嬉しいです、、🥲
そうなんです、もちろん苦労されてたとは思うんですが今が楽と思われるのは悔しいなあと…- 9月22日
み
コメントありがとうございます😭
そうなんです、悪気なく言ってるのはわかるんですがこっちの気持ち考えてーってなってイライラしてしまいました😂