※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
ココロ・悩み

子供に怒った後の引き際や仲直りのタイミングが難しいと感じています。特に最近、娘に対して感情的になり、出て行けと言ってしまったことを後悔しています。どう気持ちを落ち着ければ良いか悩んでいます。

自分が子供に対して怒ってる時の引き際?仲直り?のタイミングって難しくないですか?!

先日娘に対してすごくすごく怒ってしまいました。

元々午前中は元同僚たちとご飯に行っていて、最近娘は人がいると調子乗るので、出かけていた時も私に対してすごく調子に乗った態度でバカにしてきたり、普段やらないようなことをしたり、ずっとイライラしてたのですが、家に帰ってきてからも「何してんの?!」ってことが続き、
幼稚園夏休みで1ヶ月ちょい毎日ずーっと一緒にいて割と疲れも溜まっていてブチギレてしまい「もう本当に〇〇と一緒にいるのが嫌だからこの家から出ていってください」と、。
泣きながらヤダヤダ言いながらも、自分の鞄を持ちサンダルを履いて玄関の外でバイバイ👋と手を振ってくる娘を見て、
可哀想で可哀想で。
内心「なんでこんなことを言っちゃったんだろう。こんなことで怒っちゃったんだろう。本当にごめん」と思いながらも、今ここで引くのか?いやいやでもこんなに怒っちゃったのにどーすればいいんだ?と頭の中で考えていました。

結局その後一旦家の中に入り話し合いして解決しましたが、
後々どこに行こうとしてたのか聞いたら、近く(徒歩10〜15分くらい)に住んでる祖母の家に行こうとしてた。と🥹

今考えても未就学児の子に対して出て行けとか本当に最低すぎるし思い出しただけで可哀想で😢
しかもあのまま追い出してたら多分本当に祖母の家まで行ってた(そーゆーところは度胸ある😅)

ほんと子供に対して怒っちゃった時の気持ちの落ち着かせ方、引き際難しいなぁ。と実感しながらもまた毎日怒ってます。

コメント

ママリ

分かりますーーー😭自分で言った手前、引くに引けないみたいなところありますよね😔私も怒った時に、もう一緒にいたくない!と私が違う部屋に行くことがあるんですが、結局心配ですぐ戻りたくなって、でもこんなすぐ戻ったら怒った意味なくなる?反省しないか?とかよく考えます😇難しいですよね💦
私の子どもはあまり気持ちを引きずらないタイプというか、まだそういう年齢なので、もう私の気持ちが落ち着いた時点で話し合いして仲直りするようにしてます🥺