※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

産後2ヶ月の育児について悩んでいます。旦那は家事や育児に非協力で、上の子の送迎も負担です。周囲の状況や生理の再開について知りたいです。

下の子産後からすぐワンオペでした。
上に年長児がいます。

産後1ヶ月頃には土日どちらかは
旦那が朝起きてきて一回分の授乳してくれて
その間続けて寝てたのでなんとかなってました。

ですがもう産後2ヶ月だし。
って扱いされてます。


産後2ヶ月ってどのように過ごされてましたか?

普通に抱っこ紐して上の子連れて買い物行って
重たい物持ってって当たり前のようにしてます。

育児は土日の数時間程度しかしてくれず
家事はずっとノータッチ。

もう産後2ヶ月なんだし…
まだ産後2ヶ月だから!

世間的にどちらなのでしょうか?

確かに上の子居るから1人目のように
ずっと寝てるとかは無理ですが
ぶっちゃけしんどいです。
上の子の送迎も相手するのもしんどい。

実家は遠方、義実家近いけど非協力(頼むつもりもない)
旦那は仕事仕事仕事。


生理も産後2ヶ月から再開して
ホルモン的にはもう元に戻ってるのでしょうか?

コメント

ママリ

産後1ヶ月ですが
赤ちゃん連れて、小学生は学童にお迎えだけ、保育園は送迎してます!
買い物もいつも通りです!
土日は3人をひとりで相手してますね💡
ゴミ捨てだけは旦那にお願いしてます。
貧血もあり、フラッフラなので血色も悪いし、保育園の送迎で会う人に心配されます😂

私は1ヶ月は送迎だけしてもらってました!でもママリ見てると退院してから通常運転が多い気がします🙃大尊敬🥺

はじめてのママリ🔰

うちは逆で下の子が生後2ヶ月入ったくらいから年子自宅保育ワンオペです😂
上の子の時は生後3週目からワンオペです
実家義実家遠方で頼れないのでほんとに1人で頑張ってきました
産後2ヶ月だからとかいうことはないと思います!
しんどいに決まってます
少しぐらい家事やって欲しいですね😭

毎日お疲れ様です💦

ままり

産後2ヶ月って体もまだ回復していないし、寝不足も佳境に入ってきて、これからがしんどい時ですよね💦

上のお子さんいたらそのお世話もあるしなおしんどいです💦

うちも旦那 非協力的で
「育休中は専業主婦なんだから家事育児全部やって当たり前やろ。俺は仕事してんねん!甘えるな」とか言われて新生児育児ワンオペ、産後2週間で「いつになったら掃除機かけるんだよ💢ごはんは?」とキレられました。

5ヶ月で私が倒れましたが、
倒れてる私と5ヶ月の乳児を置いて
ヤツは仕事行きました。

私はこのままだと死ぬと思って
怒鳴り合いの大げんか何度も繰り返して家事育児させるようにしました。
(実家義実家遠方高齢で頼れません💦)

ブチキレて良いですよ‥