※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月から寝つきが悪くなりました。突然寝つきが悪くなり、今まで寝…

生後9ヶ月から寝つきが悪くなりました。
突然寝つきが悪くなり、今まで寝かしつけに長くて1時間かかっていたのが、2時間以上かかるように。
また、今までは添い寝で寝てくれていたのに、添い寝で寝る体勢にさせるとギャン泣きするようになり、2時間遊び続けるのを見守るしかありません。
周りに机や棚があるのがいけないのでしょうか…部屋の数の関係でいろいろと物が置かれています。

9ヶ月になってからミルク拒否も始まり、寝る前のミルクも100mlほどしか飲みません。
これも関係しているのでしょうか。

同じ経験がある方、また対策がありましたら教えていただきたいです。

コメント

🌈👼

生後10か月の娘もです。寝たと思っても30分から1時間もしないで泣いて起き、オムツやミルクをやっても違く(ミルクも100飲まない)横抱っこ拒否、縦抱っこ拒否、下ろす拒否で2時間かけてやっと寝たと思っても添い寝してると泣くで私が泣きたいとなります。保健師さんに相談して、離乳食が3回だし体重の増えも良い、日中たくさん遊んでるからそれが夜寝る時に脳の中で整理整頓しようとしてるんだねー。と言われました。夜どうしても寝ない時は我が家はドライブしてます。それでも無理な時はもう諦めて子供がコテンと寝るまで見守ってます。長文&答えにならずすみません。