※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

下の子を保育園に入れることに不安を感じています。10月入園には多くのメリットがありますが、自由な時間がなくなることが心配です。似たような経験をされた方はいらっしゃいますか。

下の子をいざ保育園に入れるとなると、びびってます💦
喝を入れてください!

現在育休中ですが、上の子の保育園で10月入園の空きがでて、下の子を入れるかもしれません。(選考がありますが。)


10月入園メリット
1️⃣上の子と下の子を同じ保育園に入れられて、送迎等負担が軽くなる
2️⃣育休手当と比べて、手取りが多くなる(毎月5万ほどプラス)、ボーナスも出るので経済的に楽になる
3️⃣有給や看護休暇がたくさんあり、会社も使って良いと言っているので来年4月までは多めに休めそう
4️⃣自分の時間も持てるかも?

来年4月入園メリット
1️⃣あと半年ゆっくり過ごして子供達との時間を過ごせる

2️⃣会社の復帰する部署の嫌な人がいなくなっている笑。


どう考えても10月入園の方がメリット多しなのですが、いざとなると、ビビってます。(もう、育休中のような自由な時間が無くなるのが嫌なのと、後戻りできない感じがして、、、)
おなじような方いらっしゃいますか?

コメント

ことり

途中入園ではないのですが💦
出産予定の第三子は育休1年取れる(保育園落ちれば延長もできる)ところ、一年未満の新年度4月の0歳クラスに入れようと思ってます。

第四子の可能性は可もなく不可もなくで、これが最後の育休になるかも、、と思うと一年取ってがいいけど、
新年度0歳クラス、次女と同じ保育園に多分入れそうだし、
育休で次女預けてるとお迎え早いし、
乳児連れての短時間保育の送り迎え面倒だな、
そらならいっそ復帰して2人ともしっかり預けて働いて稼いでの方が、、とやはりメリットが多く感じるので、今から少しずつきもちを固めてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素晴らしい、計画的ですね✨
    育休で上の子供を預けるとなんだかんだバタバタですよね💦ゆっくりできるかな、って思ったらあっと言うまにお迎えの時間で、下の子との思い出があまりなくて😭
    しっかり稼げば、その分お金を使って子供達に楽しい思いもさせてあげることもできますね✨
    前向きになれるお言葉ありがとうございます😊

    • 5時間前
haa🔰

めちゃくちゃ迷いますよね…
うちは子ひとり、8月入園を見送りました💦(空きがあったのですが)
やっぱりもう少し一緒にいたいが勝ってしまいました…🤣
兄弟児さんだと入園も加点があるので高確率で入れてしまいますよね💦

保育士をしているので、そうゆう目線からいうと、4月よりも途中入園のほうが保育士に構ってもらえるという利点はあります!やはり他の子が落ち着いている時期なので😊✨結果慣らし保育も短くなったりしますね!
でも…中々踏ん切りつかないですよね🥲😭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    途中入園だと先生に構ってもらえるのですね、、、!それはありがたい✨メリットも教えてくださりありがとうございます♪

    一歳だと1番変化が大きなときだから、余計に一緒にいたいですね、、、😭✨
    うちは下の子は一歳半で、かなり好奇心が強い子なので、保育園にも興味津々で😅本人はもしかしたら保育園行った方が楽しいかもしれませんが、私がやはり寂しくて😭
    10月入園の申請出したものの、落ちてほしいような、入れて欲しいような、訳のわからない気持ちでいっぱいです😅

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

数ヶ月でしたが上と下別園でほんとに送迎がしんどかったので、10月入園で兄弟同じ園に入れられるなら入れちゃった方が良いです💦