※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実母の発言についてどう思うか相談したいです。子供は育てやすいと褒められますが、育児に悩んだこともありモヤモヤしています。どう思いますか。

実母の発言どう思いますか?

1歳10ヶ月の男の子を自宅保育中です。
私も旦那も人見知りな方なんですが、子供はそこまで激しくなく今は誰とでもすぐ慣れてくれて、支援センターも一時保育などどこに行ってもいつも楽しそうに過ごしています。
実家、義実家遠方ですがたまにの帰省も最初は緊張しますが、すぐ慣れて皆にニコニコするので周りも可愛いと言ってくれます。
また栄養面で特に困ることなくご飯を食べてくれたり、一日中泣き続けたりとかもないです。
自宅保育なので少しでも刺激になるよう支援センターや散歩は必ず毎日いったり一時保育で他の子や先生と関わってほしくていっています。
栄養面も1人目ということもありよくわからず離乳食教室にいったり、その都度ときは支援センターで相談したり自分なりにやってきました。
実家は遠方で一年に1回会えるかで子供の面倒なんてみたことないのに、とっても育てやすい子だね!こんな子いないよ!子供に感謝しな!と言われるのことにモヤッとします。
振り返ると確かに困ったことは少なかったのかなと思います。でも1人目ということもあり、悩むことはあったのになぁと思ってしまいます。
どう思いますか。

コメント

·͜· ︎︎ᕷ

言い方ですよね…🥲
すごくいい子ね〜!とか、ママのおかげでこんなに育てやすい子になってるのかもね!とか、他にあったでしょ…と思います😅

うちの子も比較的育てやすく、今まで悩みという悩みがないくらいいい子ですが、そんなこと実母に言われたら同じようにモヤると思います😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれません💦
    義両親は子供も褒めてくれるし、私にも本当に育て方がいいんだね!とても良い子に育ってるねと自己肯定感上げてくれるので言い方ありますよね😂

    • 4時間前
  • ·͜· ︎︎ᕷ

    ·͜· ︎︎ᕷ

    褒め上手ですね🥹
    私は自分で育てやすい子で助かってるよ〜!みたいな感じで話しかけてますが、それを聞いてて…とかなら分かるけど、ただただ言われて感謝しな!と言われても、はあ??産んだの私ですけど!‪💢ってなっちゃいそうです🤣
    それでも2歳近くなると色々大変なことが増えてきますよね💦
    毎日お疲れ様です。。
    同じく自宅保育なので、日に日にお昼寝が減ってドラマ見る時間も減ってきて毎日子どもと同じ19時頃にベットにダイブです👶🏻🩷
    明日も頑張りましょうね☺️💓

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私もそれ不思議に思います!
周りから育てやすい子だね〜!楽で良かったね〜!って言われますが、子育てって楽じゃないですよ❓って思いますし、24時間子どものこと見てて子どものこと知ってるのは母親だけですし、他の人が接してる時はたまたま機嫌が良くてあまり泣かない時かもしれませんし🙀
しかも子どもに感謝しな!って何様のつもりだよ!って言い返してしまうと思います😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!
    良い時とぐずる時の繰り返しでぐずってる写真や動画より楽しんでるものしか送らないので余計楽な子って思われたのかもしれません💦
    思っても言わなくていいですよね💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

褒めてくれるのはありがたいし、手がかかって大変な子だねと言われるよりはマシですが、子供に感謝しなってゆう発言は一言余計な気がします…そこに関してはモヤっとします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに否定的なこと言われるよりはマシなのかもしれませんね!
    でも一言多いですよね💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子も今のところよく食べよく笑う子で、義母、義父に会うたび手がかからないわ!!これは楽だわ!と言われて、もやっとします…
確かにどう頑張っても泣く子や食べない子など手のかかる子がいるのも承知ですが
わたしなりに子どものためにたくさん調べてたくさん手をかけて、子どものことをよく知ってるから泣かせずに済んでると思ってます!!

育てやすい、手のかからないなどの言葉は実際育ててる人しか言うべきじゃないなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく言われるんですね!
    子供が楽しく元気に過ごせるよう親は調べたり考えたりしながら毎日過ごしてますよね!
    私から話して親がいうならまだいいですが、育ててない人が言うべき一言ではないですよね。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちも実母に言われます。勝手に(?)第三者に手がかからないと言ってます😂実家は車でいつでもこれる距離なので頻繁に孫のことを見に来ています。ですがいつも来るのは機嫌のいい午前中だし毎日毎日ニコニコご機嫌で泣かずに寝て起きてくれる訳ないじゃないですか!私も初めての子なので自分なりに子供との接し方や離乳食について勉強しています。毎日何をしようか、離乳食食べてくれるかな?色々考えて思い通りにいかない時もあるし育てやすいなんて自分以外の人が言うべきじゃないですよね...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく言われるんですね!
    子供って一日の中でも本当にコロコロ機嫌変わるので毎日ニコニコ過ごしてるわけではないですよね💦
    離乳食とかも私も今日は食べてくれるかな?とかドキドキしながら作っていたので色々考えながら接してますよね!

    • 4時間前
ママリ

そうだよね!ありがとう!と思います。

うちもよく言われますが

本当のところの大変なことを知ってもらって何になるの?と思ってて、私は「あんたの子大変そうだね」って言われる方がよっぽど腹立つので、

育てやすくて感謝だねって子どもを褒められてるなら立たただ嬉しいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに否定的なこと言われる方が嫌かもしれません。
    褒めてもらえるだけありがたいことだと気付かされました!

    • 4時間前
あおちゃん

いいこだね、可愛いねは有難いお言葉ですが、子供に感謝しろは???って感じです😅
私なら、私の育て方がいいからね!って言ってやります🤣
育てやすい子がいるのは確かですが、だからといって決して楽してるわけではなく人並みに大変なことはたくさんありますからね💦
それに、悩みがないとか不安がないってことはないですからね💦
私の友達は一人目が小さい頃に手がかからなすぎて反抗期が怖いと言ってました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も育て方がいいんだよ!大変な時だってあるんだから!と言い返してしまいました😅
    素直に褒めてくれるのは嬉しいんですが一言多いんですよね💦
    私の子はまだ1歳ですが子育てまだまだ続きますし、大きくなって反抗期や他に悩みだってでてきますよね!

    • 4時間前
  • あおちゃん

    あおちゃん


    いいと思いますよ!どんどん言ってやりましょう✨
    大変なところを見てない人たちは好き勝手いいますからね!
    でも、ママリさんが大変大変って大変なところばかり話してない証拠です😊我が子の良いところを見つけて人に話せるっていいことだと思います🎵

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言わないとわからない時もありますよね!
    優しいお言葉ありがとうございます🥺👏✨

    • 4時間前