モヤモヤ…(´・_・`).。oஇ一時保育中の様子を報告された時、『お母さんが居…
モヤモヤ…(´・_・`).。oஇ
一時保育中の様子を報告された時、
『お母さんが居なくなったことに気付いてベソかいてました』って言われたらどう思いますか?🤣
その時は『あはは~そうだったんですね』って言ったのですが、
よくよく考えたら『ベソかいた』って、
ちょーっとマイナス要素含んでるニュアンスな感じしませんか!?😑
わたしが気にしすぎですかね😂
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
私の両親もたまに言います。マイナス要素は全然感じませんでした💦
保育士さんが何歳くらいか分かりませんが、ちょっと上の世代は「ベソかいた」ってよく言うイメージあります。
はじめてのママリ🔰
全然マイナスなイメージないです! への字口で泣きそうな顔を思い浮かべてかわいいです笑
-
はじめてのママリ
やだ、可愛いだなんて🫣←
コメントありがとうございます😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
全くマイナスなイメージないです!
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!
次の一時保育も親子共々頑張ります🤣
コメントありがとうございます😭- 2時間前
ちゃむ🧸⋆꙳
むしろかわいくてプラスじゃないですか〜🥹💕
うちなんて託児で一切泣かれたことがなくて「ママがいなくてもずっと笑顔で遊んでましたよ!ママがいなくても平気ですね!」とか毎回言われて悲しいですよ😂
-
はじめてのママリ
えぇー!🫢プラスだなんて🙈💕
まだ1歳半なのに自立した息子さんで凄いですね!!😍
ママ想いの息子さんだ🫶
コメントありがとうございます🙏- 2時間前
-
ちゃむ🧸⋆꙳
ママのことが大好きなんだなぁ…かわいいなぁ🥹💕
と率直な感想ですが、そんな感じでわたしは捉えましたよ🙌
人見知りを一切したことがなくて、笑顔でバイバイされて親としてはちょっと悲しいです😂
だから、ちょっとうらやましいです🥹- 1時間前
はじめてのママリ🔰
私なら気にならないです😂
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
私も気にしないことにします😊
コメントありがとうございます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
保育士ですが年配の先生ならいいそうですね💦
もう少し可愛い表現だとこちらも
そうだったんだ〜👀となれますよね
子供がいない時に保育士をしていたので、自分もいい方ちょっと配慮なかった時あったかもな〜と今になって思うこと多々あります😭
-
はじめてのママリ
保育士さん、本当にありがとうございます🙇♀️
もう下げた頭は上げられません🙇♀️🙇♀️
大変なお仕事だと思いますが、
私たちママにとっては正義のヒーロー(笑)です🙇♀️- 1時間前
はじめてのママリ
はい、おばあちゃん先生でした🤣
『拗ねてました』とか
『泣いちゃいました』とかの方がなんかスっと入ってくるんですけど、
ベソかいてたって言われると、
ほんとは泣いちゃいけない場面で捻くれて泣いてた…みたいな場面を想像してしまいました🤣
はじめてのママリ🔰
べそかいたは単純に子供が泣きそうになるっていう意味で、全然ネガティブな表現ではないですよ😊
はじめてのママリ
そうなんですね😳
そのおばあちゃんの声が聞き取れなくて、多分一度説明してくれたのに『泣いちゃいましたか?』って聞いたら『だから!!お母さんが居なくなったのに気付いてベソかいてましたよ!』って言われたのでマイナスに捉えてしまったのかもしれません🤣
(あ、もちろんおばあちゃん先生なので悪気ないことは分かっています)
こんなことで気にする性格、ほんと嫌になります🤣
保育園デビューに向けて、頑張りますー😭