
先日1歳4ヶ月の娘を連れて内科と小児科があるところに行きました。受付…
旦那と意見が揉めてるので聞いてください。
先日1歳4ヶ月の娘を連れて内科と小児科があるところに行きました。
受付の左右で待合が分かれてる感じでした。
小児科の方では他にも待たれてる子がいて、みんなしんどそうでした。
待合には子供用の椅子やテレビ、本があり、
ただみんなしんどそうで誰も使ってませんでしたが、
娘が椅子を引いて座ったりたったり、奥の方に走っていったりしそうになったのでもう抱っこして押さえつけましたが当然泣きます。
ただ他の子がしんどい中での走り回ったりは親として言うこと聞けない子でも躾をしないとと思い、抱っこしてました。それを見た旦那が家に帰って、
なんで遊ばせてあげないの?泣いてたやん。
って言ってきて、確かに遊ぶ場所だったし、
結果押さえつけてしまって泣いたし、
本末転倒なのかな??
とも思ったりしましたが、
私が他の親だった場合、
泣かずともうるさくしてて、それを見守る親がいたら
ムッとしてしまうなと思いました。
こっちは子供がぐったりして神経質になってきてるのに、
と思ってしまいそうだなと思いました。
みなさんだったらこの状況どうされますか?
- りん(妊娠18週目, 1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんよりですかね🤔
結局泣いてたならうるさいのは変わらないし、遊ぶところがあって、そこで普通に遊ぶ分には全然良いかなーと思いました!むしろ泣くくらいなら、本とか読んで気を引いたりした方が静かに待てるかなと…!
小児科だからうるさいのはお互い様で全然okなんですが、ギャーギャー騒いでるならまだしも、普通に遊ぶ分には全く問題ないかなという印象です💭

ママリ
走りたいなら外に連れて行きます。静かに遊べるなら遊ばせます。自分の子供がしんどそうにしていたとして、騒いでしまうわけではないなら気になりません。
-
りん
騒がれても迷惑じゃないってことですか?
- 3時間前
-
ママリ
日本語おかしかったですねすみません😅わーぎゃー騒いだら迷惑です!普通の声で話したり遊んだりだったら気になりません!
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
まだ1歳4ヶ月ですよね😭
はしゃいじゃうのは仕方ない年齢だと思って私は迷惑とは思わないです。
でも子供特有の「キャー」みたいな
叫び声とかされたらちょっと😣とはなりますが💦
お子さんはYouTubeとか
携帯の知育遊びとかは興味ないですか?
病院内だけとかなら
私はよくYouTubeとか携帯を触らせてました😊
そりゃあ、静かに遊ぶ事が出来るなら
そっちの方が良いですが
まだ小さいし、中々言うことを
聞かすのには限界がある年齢ですから
そういうのを使うのも1つの方法かなと思います🙌

はじめてのママリ🔰
1歳児連れての病院受診、本当に大変ですよね💦
私もいつも走り回らないように座らせてご機嫌るのに必死です。
遊ばせる場所があって遊びたがったとしても、静かに遊べないのであれば私は遊ばせないです。
他のお子さんがうるさくしてたり、泣いていても、子どもだから仕方がないし、ムッとはしませんが、病院なのでやっぱり静かに待たせようとするのが親の役目かなと思います。
旦那さんいたのに抱っこは妊娠中のママがしていたんですか?
一緒いったなら抱っこ代わるなり、静かに待てるようにあやすなり色々やることあったに帰ってから文句言ってきて、旦那さんにいちばんムッとしました😂

はじめてのママリ🔰
4歳の子がいます。
体が弱く小児科の常連です😂
パパさんの意見もりんさんの意見もわかります!
というか私がりんさんの立場なら同じように周りの子がしんどそうなのに静かにしてー😭ってなります。
でも、まあこれ個人的な意見になっちゃうんですけど、よほど泣き叫んでたり金切り声あげてギャーギャー言ってる中親が何もしないとか、走り回って周りに迷惑かけるとかなら流石に嫌な気持ちになりますけど、そうでないなら全然気にしないです!
むしろその年齢の子が静かに待つのってなかなか難しいですし、多少落ち着きないくらいなんとも思いませんよ😌
強いて言えば、うつったら悪いから近くには来ないでね〜😂くらいです!
りん
そうですよね💦
少し敏感になりすぎなんですかね、、
最近SNSで子連れに厳しい意見を見かけるのでしっかりしなきゃと思ってしまい…
はじめてのママリ🔰
あーなるほど、わかります😂
でもSNSは何でも話半分、嘘8割と思っておいた方が良いかもと思います😂
もちろん子連れ様になるのはよくないですが、今回は小児科でのお話ですし、お互い様って人が多いと思います💭
SNSだと色々意見みますが、リアルだと親切にしてもらうことしかないですし、世論とはかけ離れてる面もあるのかなと思いますね。