※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハる.
子育て・グッズ

隣の家に子供が入ってしまいました自閉症で脱走癖があります鍵を二重に…

隣の家に子供が入ってしまいました
自閉症で脱走癖があります鍵を二重にしたりつっぱりをしたり気をつけていたのですが開けて出で行ってしまい隣のお家な敷地で保護され5分だと思うのですがテレビを見せてもらってました
同居の義父と仲が良いらしくうちは全然かまんよ!かまんかまん!と言ってはくださったのですが娘さんが心配して入った聞きにきてくれたり、、😭

明日お菓子折りを持っていって謝りに行こうと思うのですが義父はそんなことせんくていい!余計に気遣うと言います💦

今後の付き合いもありますし実際迷惑をかけているのでお菓子折りを持って行った方が良いですよねその際予算いくらくらいで等々教えてください!

経験ある方も教えてください😭

コメント

3児mama

経験無いですが🙇🏻‍♀️脱走した先がお隣のお家で、まじで良かったと思うので(最悪そのまま行方不明とかもありますし…)義父に何と言われようと菓子折りを持って謝りに行くのは絶対します😭可能なら夫婦揃って。

2000円〜3000円ぐらいにします。

  • ハる.

    ハる.

    本当にそうですそれに尽きます、、
    しかも保護してもらえましたが放置とかもあり得る話なので、、😭
    それを踏まえたらあたりまえにした方が良いですよね😭
    旦那に相談したら行きたがらず私だけかなという感じで、、
    ありがとうございます😭

    • 1時間前
ママリ

脱走された先になってた家の者です😅
正直しょっちゅう脱走して我が家に来てたので、あーまた来たんだね〜、ゆっくりしていきな〜な感じでした。
毎回親御さんは謝っておられましたが…。

なので脱走癖があると、また脱走して隣家にお世話になることもあるのではないかな?と思います。
初回みたいなので菓子折り持って謝りにいかれるのは親心として確かにそう、と思うのですが、今後もあるかもしれない可能性を考えるとそのあたりもよく家族で話し合ってからがいいのではないかなと思います💦
(毎回隣家に行ってしまうたびに菓子折り持参はお互いしんどくなるのではと思うので💦)

  • ハる.

    ハる.

    回答ありがとうございます😭

    今回が初めての脱走でなく正直3回目です試行錯誤しても抜けられてしまって。
    ですが隣家に行くのは初めてでして😭

    そうですよね、、お隣さんなので角が立たないようにとこの先のこともあるので色々考えています
    ままりさんの脱走したお子さんの親御さんは毎回お菓子折りを持ってこられてましたか??

    • 57分前
  • ママリ

    ママリ

    そういう子は目を離した一瞬で脱走してしまうと聞いてます💦
    なかなか大変ですよね😣

    うちに脱走してた子の親御さんは、初めから菓子折りはなかったです🤔
    はじめのうちはご夫婦で謝罪に来られてましたが、本当にしょっちゅうだったので…そのうちその子のお兄さんやお母様だけが迎えに来て謝罪に来る、というスタイルで落ち着きました💦
    事情は分かっていることもあって、菓子折りを持ってこいとか思ったことなかったです🤔

    ただ、隣家へは今回初回ということもあるので、今回菓子折りを持って行くのはアリだと思います。
    ただ、次回以降も正直あると思うので、その時は菓子折りを持っていかないにしてもご夫婦で謝罪に行かれるとかですかね…。

    • 45分前