
専業主婦で自宅保育をしているが、将来に不安を感じている。外で働くべきか悩んでおり、夜にタイミーで働くことも考えている。
現在ほぼ専業主婦(義父の会社を少し手伝ってます)で自宅保育です。
働きに行かなくていいし息子と毎日一緒に過ごせるので幸せなのですが、最近ふとこのままでいいのか?と思うようになりました💦
一応給料は貰ってますが扶養内だし、もし今後旦那が急に亡くなったり離婚するとこになったら…。
やはり外に働きに出てたほうがいいのかなと考えています💦
あと普通に子供がいない場所で大人と会話がしたいです…。
でも送り迎えや体調不良の時に対応するのは100%私です。(旦那も義父の会社で働いていてやったらやった分だけ給料が上がるのでなるべく休んでほしくありません)
それに私のキャパ的に仕事もして家事育児ってなると結構厳しい気がします。
同じような方いますか?
最近は夜だけタイミーで働こうかなと考えたりしています。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

ゆの
自宅保育で扶養内でお給料貰っているのだから良いことだと思いますが、大人だけで会話したいはめっちゃわかります😅家族以外の人に愚痴(ただ聞いて欲しいだけ)だったり育児の悩みを聞いてほしいですよね💦タイミーも結局その日限りの仕事だから一生懸命働いたら終わり、それだったらご家族が協力してくれるなら週2でも夜勤でパートに出る方がましかもです。
私は子どもが幼稚園に入ってすぐ夜勤で22時〜3時で週3日働いてました。子どもが幼稚園に行ってる間に仮眠、子どもが熱でても元気そうならそのまま働きに行ってました。でもお子さんが自宅にいてだと家事しながら子育てして仮眠は取れないだろうからしんどくなるかもです。お子さんがもう少し大きくなるまでそのままでも良いのではないかな?って思いました。
コメント