 
      
      2歳6ヶ月の子どもがトイレを嫌がります。トイレ練習のための良い方法はありますか。
トイトレについて(発達のんびりさんの2歳6ヶ月)
トイレという単語さえ嫌がってトイレに近付けません💦
だからといって、おむつを替えるのも嫌がります😱
メルちゃんとトイレのおもちゃで「メルちゃんトイレしたいって」と言うとメルちゃんをトイレに座らせるのですが、そのあとはアンパンマンのマスコットをトイレに突っ込みUFOのように飛び立たせ遊んでしまうのでトイレ練習にならない…
トイレを嫌がっていたけど、これをしたら嫌がらずに座ってくれるようになったよ!っていう方法があれば教えてください!!!
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ
下の子、3歳前、トレーニングパンツは、全くダメで、いきなりパンツにしてみても、ズボンが濡れてるのに遊んでしまうので、あきらめて、しばらく何もしませんでした。
しかし、3歳過ぎた頃に、テレビでトイトレしているのをじーと見ていたので、トイレでおしっこしてみようか?と聞いてみたら、うん、と言って、トイレでおしっこできて、パンツも履いてくれました。
本人のタイミングがあるみたいなので、もう少し待ってみてもよいのかな、と思います。
 
            みぃ
2歳半ぐらいの時はトイレに行くのを嫌がっていて、座れたらシール貼ってシールがたまったらお菓子買ったりして気分がのれば座ったりしてましたがトイレで出ることはなかったです😅
3歳になるのをすごく楽しみにしていたので、3歳の誕生日の数日前に「3歳のかっこいいお兄さんになったらお兄さんパンツ履いてトイレでおしっこしようか!」と気分を盛り上げつつ好きな柄のパンツを一緒に選んで、3歳の誕生日にプレゼントの一つとしてそのパンツを渡したら一気にやる気になってすぐオムツはずれました!
何かのきっかけで急にやる気になったりするので、嫌がってるうちは無理に進めなくてもいいんじゃないかなと思います!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 本人がどれだけやる気があるかってことなんですね😳 
 まわりはおむつ卒業してるので焦ってましたが声かけや楽しくトイレに行ける工夫はしつつ、できなくても焦らないように気長に待ちたいと思います🥺- 9月8日
 
 
            はじめてのママリ🔰
発達障害の息子ですが早めにやってもこちらがしんどいので
トイレ 排泄が理解してからしたのでゆっくり3歳半前です(夏)
嫌いがでるといやなので
とにかく私がトイレいってくるね おしっこしてきまーす  
あとドアあけてました🤣
3歳(幼稚園はいり)集団生活もしだして理解もあるのですわらせるだけからはじめました
まずはトイレという個室が嫌い あと上にのるのが怖い 足がつかない 親の期待(おしっこしてね)まずトイレってなに~
なのでならしてゆっくり
「お母さんトイレいきたい連れてって」っていうと連れてってくれたりして3歳半前そこから一週間で外れました
まずは嫌な気持ちをなくす いきなりいわれても子供は戸惑うし不安なので ゆっくり焦らずです
- 
                                    はじめてのママリ🔰 以前は座ってはくれていたのに、座らなくなってしまったので、怒ったり無理させてるつもりはありませんでしたが、私の期待がプレッシャーになってしまったのかもしれません💦 
 私がトイレに行く時にはきちんと声をかけつつ、気持ちが落ち着くまで気長に待ちたいと思います🥺- 9月8日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
うちもトレーニングパンツではないですが、おむつがうんちとおしっこでパンパンになって垂れ下がってても気にせず遊んでるのでトレーニングパンツにしても意味なさそうです😂
まだトイレトレーニングをするタイミングではなかったんですかね💦
もう少し気長に待ってみたいと思います🥺