※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

1歳0ヶ月。発達の遅れについて。検査が必要な段階でしょうか?教えてく…

1歳0ヶ月。
発達の遅れについて。
検査が必要な段階でしょうか?教えてください。
何か病気ではないかと不安です。。


【できないこと】
お座り(数分は維持できるが数分たてば倒れたがる)
ハイハイ、掴まり立ち、掴み食べ、指差し

【できること】
声かけに対して、喃語や笑顔で答えてくれる
ずり這い、発語(パパ、マンマ、ばーば)
パチパチ、イヤイヤなどの真似
どうぞ、ちょーだい


身体面の遅れが目立ちます😣
最近やっとずり這いが早くなったかな?
という感じです…。
息子よりも小さい子が立ち始めたりしてて不安ですし
上の子の時と違いすぎて😣
ご意見やアドバイスいただけると嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしています✨
ちょうど今0歳児クラスの担任をしていますが1歳になったばかりの子でずり這いのみの子がいますよ😊👍💕
お座りも数分維持ができているんですよね?😊✨倒れたがるのもじっと座っているよりもずり這いで移動したい意欲があるのではないでしょうか?✨
ハイハイもしないまま成長する子はいますし、掴み食べも手が汚れることが苦手でしない子はしないです😊💕
掴み食べしないけどスプーンだと自分で食べようとする子もいます👍
身体的発達含め、この時期は個人差がかなりあるので周りの子と比べることは参考にもなりませんしオススメしません🥺✨

はじめてのママリ🔰

看護師をしています!

ハイハイやつかまり立ちができないのは全く問題ないと思いますが、お座りは少し気になります💦
倒れたがるなら大丈夫かと思いますが、倒れてしまうでしたら少し心配なポイントかもしれません。
ただ、この時期病院などに行っても結局経過観察で終わってしまうと思います。検査といっても、できる検査はほぼないかな、と。
2週間くらい前の様子と比べて成長がみられるのであればそれは個人のペースかなと思います!
ただ、1歳半までに独り歩きができないなどあると確実に1歳半検診で再検査になっちゃうかな〜と思います。逆にひっかかればその後もフォローしてもらえたりするので逆に安心かもしれませんが!
わたしも気にしすぎでおかしくなりかけたことあるので、周りと比べずが1番です!

まむまむ (26)

筋肉はありますか??
手を持ち上げるとかできますか?
ずーっとだらんとしてたり、手足の力がなかったりしたら検査対象ですが、そうでなければとりあえずは様子見とかですかね🤔