
メンタルの相談をさせてください夜妊娠後期でなかなか寝付けなくなって…
メンタルの相談をさせてください
夜妊娠後期でなかなか寝付けなくなってきて、出産後のことを色々考えます。私は旦那が大好きで、旦那と私だけの今の生活がすごく好きです。でも赤ちゃんを授かったのも念願でとても喜ばしいし楽しみです。楽しみな気持ちはあるのに、生まれてくる女の子が私たちの間に入ってきたら私と旦那の関係が変わってしまうのではないか、母になるから旦那にとっての女でいられなくなるのではないか、とその辺が不安になってしまっています。こんな気持ちを抱いていること自体赤ちゃんに申し訳ないなと思うのですが、同じ気持ちを持ったことがある方いますか?どう乗り越えましたか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
全く同じ気持ちすぎて、共感したのでコメントさせていただきます🥲
私も夫が大好きで、後期になってから体型もより変わるし、お腹も重くて寝つきが悪いし、帝王切開予定もあったのでメンタルぶれぶれでした。
うちも女の子だったので、なんとなく寂しい気持ちもありました。
その気持ちを妊娠前に伝えて(大号泣で笑)、夫も受け入れてくれましたし、出産後の今も、娘を可愛いと言いつつ、私にも気を使ってスキンシップを取ってくれています。
出産を終えた今、好きな人ランキングで圧倒的1位だった夫と同率で娘が入ってくるくらいかわいく、幸せです。
はじめてのママリ🔰さんもそう感じられる日が来ると思います。
一度ご主人に伝えてみると、ご主人も嬉しいと思いますし、より夫婦関係も良くなると思いますよ!!

はじめてのママリ
私は旦那大好きというより、産後忙しくてセックスレスとかになったり、心の距離が生まれるのが嫌だと思っていました。勿論旦那のことは好きは好きですが…
子供が生まれてくると旦那が変わるというよりも、こちらが変わってしまいます。旦那よりも子供優先、子供が泣いていたら旦那には構っていられない、子供の要望第一、みたいになってしまいます。時間もなくなりますし、イライラしやすかったりで溝ができやすいかと思いますが、やり方次第です。私の場合は、子供が寝た後は旦那第一で過ごしたり、旦那との時間を自分が努力して作る、旦那と沢山会話する、育児に追われて時間がなくても身なりを整える、かわいいと思ってもらえる努力をする、そんな感じでこちらが努力をしていけば、大変なのに気にかけてくれてるなと伝わっていくと思います😊
今のところ、喧嘩はよくしますが一応仲良く過ごせています。勿論、父と母になるので関係性は多少なりとも変わってしまいます。でも、自分がどれだけ努力するかによるかも知れないです。自分は産んだら母になっても、父はすぐに父にならないので、、、、(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
双子ママさんですか??1人よりなお忙しい日常なのに、とても努力されていて尊敬します😭
女性でありたい自分の気持ちも大事にしながら子育てできるように頑張ります😭- 2時間前
-
はじめてのママリ
うちは双子ですが、1人目の方がわたしが余裕がなくて喧嘩ばっかりでした😭😭今思えば反省することばかりです。でも、子供はいつか巣立ちますが旦那とはしぬまで一緒なので、嫌われない努力は必要かと思います、、、個人的に。
双子が生まれた今は、旦那も私も色々と要領がわかっているのでなんとかなります。1人目が1番大変かと思いますが、頑張っている姿は、きっと旦那様にも伝わります。喧嘩はしても、いつでも仲良くなれるような関係性を築いていって欲しいです😊なにより大切なのは、旦那様ではなく自分自身です。辛い時は辛いよ〜〜って言えば大丈夫です!!!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
コミュニケーションをしっかりとっていくことを意識します…!!
ありがとうございます😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
旦那に伝えてみます…!好きな人ランキング、私も旦那と娘同率になったら嬉しいなぁと思います😭