※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後1ヶ月の子がいます、夫が平日でも休日でも私の疲労度は全く変わらな…

生後1ヶ月の子がいます、夫が平日でも休日でも私の疲労度は全く変わらないのに(むしろ平日の方が隙間時間に休めてラク、休日は夫が立てる物音で子どもが起きてしまったりして最悪)、夫がことあるごとに「育休取ろうか?」と言ってくるのが腹立ちます。

育休取って何がどう変わるのか?
夫は休んで自由な時間が増えるだけで、私のイライラが増すだけな気がします。
産後家事はお願いしてますが、文句ばかりでイヤイヤやっている感じがストレスです。

育児に協力的な旦那さんをお持ちの方なら、休日と平日の疲労度は違うのでしょうか?

現在ほぼ母乳のみでやっているのに、「ミルクに切り替えて〜」と簡単に言ってくるのも腹立ちます。

そもそも、子どもが夜中に泣いても気づかなかったりする奴に夜間対応なんて任せられません。

コメント

はじめてのママリ🔰

全部丸々共感できます!!!!

本当に寄り添って協力する気ないなら、何も口出ししてこやんといて欲しいし、いない方が気が楽ですよね🥲

元夫は育休1ヶ月取りましたが、ただの自由な休日でしたよ😂
好きな時にゲームして、好きな時に起きて、好きな時にご飯食べて、好きな時に外出、タバコ吸いに行って、好きな時だけ子供可愛がって、心底むかつきました笑
夜泣きも、俺起きれやんから〜◯◯はすごいわ〜で済まされて殺意しか湧きませんでした笑
何のための育休やねんって話ですよ🤦‍♀️
どれだけ伝えてもやる気ないし、ちょっとやっただけで俺やってる感出すし、しまいには勝手に危険なことして子供任せれない状況になりました🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと、まともに協力する気ないなら口出しするな、いない方がラクって感じですよね。

    育休取っても何もしないって1番最悪ですよね、でもそういう人多いんだろうなーと思います😓
    政府は育休、育休って勧めてますが迷惑な話です…
    ちょっとやっただけで俺やってる感出すって同じです😱ウザすぎますよね。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭

    間違いないです!その分のお金だけ上乗せして欲しいです笑

    ですよねー!
    本当にイライラしかしませんでした😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!
むしろいないの方が自分のペースでできて楽ですよね!笑
わたしは生まれてから約1ヶ月育休を取ってもらいましたが、産後疲れ切った身体にはお昼だけでも面倒を見てもらえたり、赤ちゃんとの同じサイクルの生活をして、大変さをわかってもらえたのでよかったです!

ただ、新生児のうちはお出かけもできないので、アウトドアな夫は暇暇と言ってきてめちゃくちゃイライラ覚ました笑笑

指示したことや家のこと全部やってくれるなら育休取ってもらう価値あると思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりいない方が自分のペースで出来ますよね😫
    面倒見てもらえたり、大変さかわかってくれたのは良いですね🥺
    うちは大変さわからないようで、泣けばすぐに対応しないと文句言われ…少しはお前が対応しろよって思います。

    アウトドアな人はそうやって言いそうですね💦

    ほんと、それぐらいやってもらわないと育休とる価値ないですよね😂

    • 1時間前