※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母子分離不安の強い息子について。家の中でも私がどこか行くとママママ…

母子分離不安の強い息子について。

家の中でも私がどこか行くとママママーー!!と後追いが酷いです。
たまに一時保育に預けてるのですが施設に到着した途端抱っこ!で預けるまで下に降りたがらず抱っこ!そして泣いてます。預けるまでは号泣なのですが、おもちゃを見せると泣き止み一時保育中の3時間泣かずに先生の抱っこでお昼寝までしてました。
しかし息子はとりあえず不安感が強く、遊園地の乗り物も怖くて膝の上に置いてしがみつきながら乗ったり、知らない人に触れられると嫌がります。初めての人に喋りかけられるとすぐ私のところに来て抱っこ!と言います。

今思えば私も幼いとき、母子分離不安が強くてママなしじゃ何も出来なくて幼稚園の年中でも登園時は泣いたり、幼稚園に行ってる時もママがいないことに不安を感じて急に泣き出したり、不安感があるとお昼ご飯も全然食べれませんでした。参観の日は◯が切れなくて泣いていたそうです。笑
水も大嫌いだったのでプールの時は先生にずっと抱っこされていたし、習い事(ECC)は母と離れるのが嫌で授業に母も参加していました。
小学生くらいから少しずつ母子分離不安が落ち着いた気がします。

今覚えば幼少期の私は、今の時代だと何か発達障害が疑われてたのではないか?
それが息子に遺伝してしまってるのではないかと不安な日々を過ごしています。

コメント

はじめてのママリ

母子分離不安を認定していませんが、
うちの娘も全く同じで、その時期はまぁ無理でしたね。今4歳近くでだいぶ落ち着いていますが、場所によってはしがみつきが未だひどいしここ嫌いいや!!!と本人が感じれば癇癪どうにか脱走しようとしていますね。
公園とかの開けてるところは大丈夫なのですが。
わたし自身は全然大人しくいい子すぎるくらいだったそうですが、自分でもその記憶がありずーっと物心ついた小さい頃から不安がついて周り、その不安を親に甘えることができず我慢してるタイプでした。別の意味で検査してませんが今も発達障害だと思っています。人の気持ちがわからないとかなんか個性が強いので周りから距離取られたりなど。
その子によって気質が違うのでその子の個性を親の固定概念で殺さない合った育児ができればいいなと最近思ってます。