
土曜日に保育園を利用することについて疑問を感じています。産休中で体調が優れないため、日月休みを維持しつつ土曜日も預けていますが、周囲の反応が気になります。平日5日利用のママと比較して、土曜日の利用が批判される理由が知りたいです。
保育園預けるのに土曜日ってそんなに特別なのかなって
ついつい思っちゃったので聞いていただけたら嬉しいです🥹🥹
誰が悪い、とかではないので批判は避けていただけると嬉しいです🥹
仕事が両親とも飲食なので、平日2日休みがあります
そのため、保育園を日月休みにして、土曜利用させてもらってます!
しかし、まもなく産休になるので保育園利用を出産に切り替えて認定もらいました!
つわりもまだあり本調子ではないので、
出産前にゆっくりしたいのもあり日月休みの変わらずで利用してますが
なんとなく、チクチクする瞬間を感じます🥹🥹🥹
同じように、産休育休で利用しているママは平日5日で利用しててそんなことないのに、やはり土曜って預けちゃダメなんですかね😭😭😭
仕事しなければ、平日3日か4日にするしかないのでしょうか…
平日休みじゃないと夫と会う時間も作れないのでそれは仕方ないですが、
きちんと認定も降りてて、見学も行って、土曜利用の説明も事前にしていて、保育料も6万払ってて🥺🥺🥺
世間でやはりサービス業って、厄介者なのかな😭😭😭
私たちはみなさんの休日に頑張っているだけなのに、
代わりに土曜に預けることがいつも怒られてる気分です😢
仕事してないから、産休育休だからというのはわかりますが、
でも平日5日預けてる人は何も言われないのってなんでですかね🥺🥺🥺🥺🥺🥺
- bond(妊娠27週目, 1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
土曜日はやっぱり先生も少ないし利用者も少ないし特別というか、仕事という理由がないとって感じありますよね🥺
産休になったら土曜保育やめて月曜〜金曜利用にするのはどうでしょうか?それなら嫌な顔や、ダメとは言われないと思いますが…😔

はじめてのママり🔰
つわりしんどいですよね💦
毎日何かしら体がしんどいって感じで。
旦那さんが平日勤務の産休中ママさんは月〜金まで週5で自分時間取れて、土日は夫婦で子ども見れる(ママさんは朝から晩までフルワンオペの日がない)のにbondさんは旦那さんが休みの平日2日は夫婦で子ども見れるけど日曜はワンオペ、平日残り3日保育園に預けたとしても土曜もワンオペだと週2日はフルワンオペ…ってなっちゃうので体も精神的にも辛いなぁってなっちゃう気持ちわかります。
土日祝のカレンダー通り休みのご家庭がマジョリティだからどうしても保育園もそこに合わせてるしわ寄せがbondさんのようなご家庭にいってしまってるんですよね💦
平日フルで預けてる産休ママさんとしていることは一緒なのに、土曜は利用人数が少なくなるから目立っちゃうの辛いですね😔
bondさんが妊婦さんじゃなくて普通に元気な身体だったらまた違いましたよね。チクチクの態度に傷つきながらお子さん預けてるのストレスだと思うので、土曜日は祖父母さんとか地域のショートステイとか保育園とは違う施設のサポートを受けられるといいのになぁと思いました😣
-
bond
いろんな方のコメントいただいて、やはり土日仕事の人の肩身の狭さはうまく伝えられなくて、なんか涙止まらなくなっちゃったんですけど、ママリさんがきれいに代弁してくださって余計に涙が止まらなくなりましたwww
ほんとそうなんです、なんで同じように頑張ってるだけなのに🥹土日旦那様がいて頼れる人がいるわけじゃないから、保育園しか拠り所がないのに🥹こんなに土曜利用するか?しないか?で、雰囲気悪くなるのかって不思議で仕方なくて🥹🥹🥹🥹🥹
妊婦じゃなかったら、体も健康ですしつわりもないですし、ワンオペ仕方ない!とか思えるし、そもそも土曜預けることもきっと強気で行けるんですけど、今は頼りたい存在だったのでなんか甘えることが、ダメな気がして泣けてきました🥹🥹
地域のショートステイ、探してみます😭あとは頑張って、支援センターとか行けるところないかもみてみようと思います꜆꜄꜆ 保育料払ってるのにと思っちゃうところありますが、ストレスがほんと良くないですよね🥹- 1時間前
-
はじめてのママり🔰
なんか……他の皆さんのコメント見てるとbondさんが今は「就労」ではなくて「出産」で保育認定を受けているのが見落とされちゃってるのかなと思います💦💦
そりゃ就労で保育認定受けてるなら仕事を理由に預けてる=仕事じゃないのに預けるのは違う!ってなるのわかりますが、出産を理由に預けてるなら妊娠による体調不良で保育が必要=平日土曜関係なくワンオペになってしまう日は預けるって当たり前ですし、それでいいんですよね。
結構厳しいコメント多いですが、決してbondさんが甘えてる訳じゃなくて普通に保育園って就労以外にも病気や障害、親の介護、求職などで何かしら自宅での保育が難しいから預けていい場所で、正しく利用してるだけなんだから凹まないでくださいね。
チクチクな態度の園長先生は就労を理由に預けてる家庭が大半だからそこを忘れちゃってるんだと思います。
コメント見て凹んじゃうくらいならこの質問も削除しちゃって自分は間違ったことしてない!大丈夫!を心の中で繰り返して今日は寝てほしいです🫶
安産をお祈りしています😊- 1時間前
-
bond
そうなんです、行政が「母子手帳受け取った時からママの好きなタイミングで出産要件に切り替えられる」としていて、きちんと手続きもして切り返してるんですが、それでもやはり仕事で預けている方も多いし入れない方もいる世の中なので、お前は甘えてるってことなのかな?妊婦ってだけで土曜は保育士少ないんだから預けるのは違うってことなのかな?……平日5日の人はいいのに???
っていうのがうまく伝えられなくて🥹
でも、それも含めて世の中がこうだからこそ、子育てってしにくい環境だし、保育士さんも板挟みだし、みんな大変なのかなと思えました!
それもこれも、私の伝えたい本質を理解していただけたからこそです😭ありがとうございます😭
それでもやはり、園長さんも多数の方と同じ考えの方ですし、私もこんなこと園長さんに面と向かって言う勇気もないし、顔色伺っちゃうし…なので、来月どうしようかもう少し考えてみます🥹🥹
保育士さんのお給料になる、お金も、きちんと払っているのになあ…なんて。思ったりもしますが😭😭😭
そして、お心遣いまでありがとうございます😭😭😭😭😭😭出産後も同じようなことで悩み続けますがw今できることを頑張って模索しようと思います😢
夫にも理解してもらえず、私も実家が近くないので頼れる人もおらずだったので、ほんとに伝えたいことを汲み取っていただけて感謝です😭😭😭- 49分前
-
はじめてのママり🔰
保育園=仕事する親が子どもを預けるところっていうイメージが強すぎて、「仕事以外の理由で預けるのはだめ、それ以上を望むのはむしろ保育園から譲歩されているんだか感謝しろ」みたいな保育園の制度の間違った解釈が広がってて、きちんと理解してない方が多いんだなぁと私も勉強になりました💦(喧嘩売るな😂)
もちろん子どもを見てくださっている保育士の先生方には感謝してます。が、先生たちもプロとしてやっているし、保育園の制度の範囲内で正しく利用してるんだからそれとはまた別の話ですよね。
東京都の第一子保育料無償化が全国に早く広がったらいいんですけどね😭
でも現実問題、保育料きちんと払ってるんだから園長があからさまな態度を取り続けるようなら保育課の方に「出産で保育認定を受けていて体調不良があるため土曜も預かりをして頂いているのですが、あまり良い顔をされなくて。出産要件だと土曜を利用するのはだめだったかもう一度確認させて頂きたいのですが…」と問い合わせちゃってもいいと思います!
そうすると保育課から園の方に指導が入ると思いますし。。
とはいっても、子どもを見てもらっている以上大ごとにしたり関係が悪くなるようなことも躊躇しちゃいますよね😭💦
bondさんがなるべくストレスなく日々を過ごせる形が見つかりますように🙇♀️- 27分前

はじめてのママリ🔰
その保育園が土曜預かりに前向きじゃないとかはどうですか?
勿論保育園としては土曜日も預かってくれる、且つbondさんは認定も降りてて説明も聞いている。けど本来は土曜日は本当に仕事の都合で難しい人のみ、とか、、、?
知人が預けているところがそれです🤫
育休中なら平日5日で〜、ってことなんじゃないでしょうか、、、?
-
bond
土曜利用は1ヶ月前に申請すれば平気と言われており、普通に承諾はしてくれてるんですけど、それでもやはりもう休みでしょ?みたいなところはなんとなくで感じるというか🥲
先生は特に数が変わるわけではないので、嫌われちゃってるのかな?と思ってます🥲
代わりにいつも、旦那も平日休みなので平日2日休ませたり、おやつ終わった頃のお迎えにしたりと、できる限り自分でみる努力はしてますがやはりダメですかね🥲- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
産休中育休中ならその対応になるのは普通だと思います💦保育園は保護者の都合で子供を預かってくれる所、ではないので最低限以上を求めるなら一時保育とかを利用すべきだとは思います。
bondさんの気持ちとかはよくわかるんですけどね😓- 2時間前
-
bond
そうですよね、土曜はみなさん休みが普通ですよね꜆꜄꜆
同じ条件下で平日5日預けられるママさんは良くて、土曜がなぜダメなのかがわからなくて、申請の紙を見ながら唸ってました😭😭
土日休みのママさんも、平日もう仕事行ってないから同じですよね…?おうちにパパはいない、けど、ママは産休育休、、同じ条件下ですよね?なんで、土曜だとダメなんですかね😭
世の中にもっと保育士さんが増えるような制度を国が作ってくれてたら、こんなことにならないんですかね😭😭
もうこれは、土日は定休日!っていう世の中が固定概念なのか、、?なんかもうわからなくなってきました😭
私みたいな土日勤務の人は子育てできない世の中なんですよね🥹🥹頑張ります😥- 1時間前

はじめてのママリ🔰
土曜保育ってすごく人数が少ないので自分の休息のために子どもを寂しい気持ちにさせるのは平気なのかなぁとは思います
-
bond
やはりダメなんですかね🥲私が甘えすぎですね、、頑張ります🥲🥲🥲
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私もサービス業なのもあってほぼ毎週土曜保育お願いしてます😌
土曜保育があってもその園でのルールとか色々あるとは思うのですが、
うちの園は土曜日は「両親とも仕事の場合のためのもの」なので片方が休みの場合は遠慮してくださいねって感じでやんわり断られます!
私の場合はシフト上絶対土曜出勤なので今はもう「いつもすみません助かります」ってお願いしてますが、最初の頃は「本当に毎週仕事なの?」みたいな感じありました😂
-
bond
やはり、仕事で今まで預けていてもダメなんですね🥲他の先生は特にシフトで人数増えるわけでもないし、一緒に遊んでくれるお友達が1番年齢低い娘を可愛がってくれていつもお世話してくれてるので、アイドルになってますよ⸜❤︎⸝なんて言ってくれるんですが、やはり園長さんが嫌そうな感じで🥲🥲🥲🥲
土曜ってなんでこんなに特別なんですかね…
仕事がサービス業ってだけで嫌われるのほんと病んできました…
妊娠しているからなのかな🥹🥹🥹🥹- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
園や園長先生がどのように考えてるかわからないのでなんとも言えませんが、
本来保育園は働いてる親のためのものなので、サービス業だからとかではなくやっぱりおやすみの日はできるだけ自宅保育お願いされるのは仕方ないと思うんです。
"土曜保育"の位置付けは、平日+αの言わば特別枠みたいなものなので、土曜日にお仕事のご家庭のためにというものだから、、じゃないですかね?- 2時間前
-
bond
そうなんですね🥹
平日プラスαの位置付けだと、やはり土曜は特別枠だから嫌われて仕方ないのかなと思えました🥺🥺
両親共に日月休みだとして、平日4日と土曜1日預けてるママさんと、両親ともに土日休みのご家庭だと平日5日預けられるママさんと、なんで扱いが変わるのかと泣けてきました😭😭😭
たまたま休みが日月なだけなのにって思いますが、そもそもそういう職を家庭を持ちたいなら選んじゃいけなかった私が悪いのかなって思います…。そこまで考えてなかったです🥺🥺
世の中、サービスやインフラの人は仕事やめるか保育園利用数減らすかなどの何か犠牲が必要なんですね🥺🥺と、なんか広く考えすぎてきましたwやっぱり病んでます🥺 笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません上手く伝えられなくて💦
前提として決して今産休、育休だから悪いとかって話ではないです。
ただ仮にbondさんが働かれている状況で日月休みなら、たぶん保育園側も土曜保育にそこまでチクチク言われないと思うんです。
けれど、今は産休中育休中でも仕事を休んでいる状況=つまり自宅保育が可能な状況であるから、あまり良く思われないのだと思います。
もちろんつわりやら色々事情はあると思うのですが💦- 1時間前
-
bond
やはりそうなんですかね🥺
平日5日預けていて、おなじように産休育休で預ける方とは、やはりそれでも扱われ方の差が出てしまうってことですもんね🥺🥺🥺
保育士さんの数がもっと世に増えていく制度があれば、私みたいな平日休みの方も利用しやすくなるのかな、、
でも、いろんな方にやはりわたしは甘えてるって突きつけられて反省してるので、もうここは頑張ろうと思います🥺🥺🥺- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんもかなり人手不足と聞きますからね🥹
仕事量と給料が見合ってない職としても有名ですし、、
私も年中無休のサービス業種なのもあって、預けにくさとか色々感じることあるのでお気持ちはすっごくわかります。
平日休みの日にどうしても病院だとかの予定がそこしか入れられなくて、保育お願いする時は毎回「ママ今日はお出かけなの?」とか嫌味な言い方ではないけど確認されます💦
素直に「すみません病院行こうと思っていて💦出来るだけ早くお迎え来るようにするので〜すみません〜🥹」って感じです笑- 1時間前
-
bond
ママリさんも年中無休のお仕事なのですね😭いつも生活を支えていただきありがとうございます😭😭(わけわからんコメントですみませんw)
たしかに!そういうママさんは、逆に平日休みじゃないといけないものもあったりしますもんね😳
保育園の位置付けとか、そういうの、ほんと難しいですね😥もっと世の中が暮らしやすくなればいいなと思うばかりです🥹🥹- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
基本平日のどこかと日曜日が休みなのですが、日曜日は基本どこも病院とか役所とかやってないから平日休みの日に行くしかなくて😂
子供連れて行けよって思う人もいると思いますが、数ヶ月に1回くらいひとりの時間許して😭って思います。
bondさんも今妊娠中とのことで体調も安定しないでしょうし、あまりご自分を責め過ぎないようにしてくださいね💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちの保育園は
仕事じゃなくて産休育休なら
平日のクラス保育園の時間内のみ
8:30から15:30
しか預けられない決まりなので
延長保育とか土曜日保育、お盆などの
希望保育は利用できません!
ってなっているんですけど
そんなルールはないってことですかね?😌
ルールにないなら気にしないで良いと思います☺️
チクチク言うくらいなら
園側がルール決めてハッキリと
預かれません
って言えばいいですよね🥺
-
bond
ルールは特にないです!1ヶ月前の申請お願いしますと言われていて、産休に切り替えるタイミングの時にも、つわりがまだあって吐くほどではないけど毎日嗚咽とよだれが500mlでてて、、平日も土日もフルワンオペで休息ほしいんですが、、って相談をしたら、泣きながら了承してくれる優しい園ではあるんですが🥹🥹🥹
それでもやはり、園長さんはそういうわけにもいかないことがきっとあるのか、少しチクチクする感じをたまに感じます🥲やはり私が頑張るしかないですよね、、、、妊娠中なこともありなんか、10月の利用申請書の紙見ながら泣けてきました笑- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ルール上OKなんですね😮💨
ならチクチク言わないで欲しいですよね😭😭
私も少し似たような経験があって
もうこっちが折れました😭
チクチク言われるとメンタルやられますもんね😩- 2時間前
-
bond
直接言われないんですが、土日休みの方が娘が休めるって言われたりしました🥺正直土曜のお友達とのほうが仲良くおままごとやったり、迎えに行くとママを忘れて遊んだりと楽しそうなのですが、やはり土曜よく思ってないから日月休みじゃなくて土日休みに…なのかなと🥺🥺🥺
私もなんかもう、メンタルやられて夫に話しても「気にせず承認受けてんだから預ければいいじゃん」なので、土曜来月からやめようかなと思いました😭😭😭もはや退園したいくらいやみかけてます😭😭😭(保活のためにもそうはいきませんがw)- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちは、土曜保育は「就労」のみです😥産休育休ならいくら、保育料支払っても認定降りてても、ダメと言われても仕方ないかなと😫保育園行かせたいなら、月〜金曜日に預けるのはダメなんでしょうか?
-
bond
ダメというルールはないみたいで、切り替える前に相談とかもしたんですが、やはり実際はよく思われてないみたいで🥲🥲
夫も平日にやすみがあるので、平日フルは家族で揃う日がなくて、と思ってましたが、やはり土曜は特別なのでしょうか🥹
おなじように産休育休でおうちにいらっしゃる方でも、平日なら許されるのがやはり厳しい世の中だなって泣けてきます🥹🥹🥹- 2時間前

はじめてのママリ🔰
お仕事で土曜保育利用がOKになっているのに出産に切り替えたら土曜保育は必要なくなるので通常は受けてもらえないところbondさんが大変というところを汲んで受けてくれてるんじゃないでしょうか…?
-
bond
そうなんだと思います🥹フルワンオペだし、土曜そもそも人数少ないからうちの娘1人増えたくらいじゃ先生の人員も変わらないからって言ってくれて、入園前から相談してたんですが優しいなと思ってました🥹
ただやはり、それでも甘えすぎちゃいけないのかな、、と思いながら、10月の利用申請の紙を見て泣いてます ʬʬʬ- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そもそも保育園は就労支援の位置付けで託児サービスとは違うのでずっと甘えてもいいのかと言われるとうーんって感じではありますね…
幼稚園に通わせてるお母さん達や家庭保育の方はワンオペでもなんでもやっていくしかないわけですし🥲
ただ最近だと保護者支援の側面もあるので悪阻が続いてしんどい状況を都度伝えつつ適度に頼るならありなのかな…とも思います
優しい回答じゃなくてごめんなさい😢
チクチクされるとしんどいと思うので民間の託児サービスや支援センターの一時預かりの利用とか考えてみられてもいいかもしれませんね- 1時間前

さんてら
サービス業、厄介者だとは思いません。
でも保育園の先生って、基本的に平日5日勤務で土日は休日ですよね。
土曜日に保育園に来る子がいれば、保育園の先生は平日も休日も頑張ることになるわけで…。
保育料も平日5日利用だろうが土曜日利用だろうが払うものは払ってますし。
働くお母さん、そして妊娠中でしんどいだろうのbondさん預けたい気持ちも分かります。でも客観的に見て園側の気持ちも分かります😂
たぶんbondさんも園側の状況とか心情を心の奥ではお分かりなんだと思いますが、まぁ愚痴りたくなりますよね😂😂😂
-
bond
そうなんですよね、保育士さんは土日休み!っていうものみたいで、サービス業の私たちとは感覚が違うみたいで🥹🥹
そうすると、私たちみたいなサービス業の人たちは、一般職の人たちのように平日5日使えて保育料も同じでという土俵に立てないのか…?そもそも不利なのか…??と思ってしまって、やはり、甘えられない立場なのかと泣けてきました🥹🥹 ʬʬʬ
なんかどうしたらいいかわからなくて、つい吐露しちゃいましたすみません🥹🥹- 1時間前
-
さんてら
bondさん、たぶん妊娠中の体調不良とワンオペで精神的にも身体的にもお疲れなんですね😅
良い言い方が見つからないですが、客観的に見て論点がずれるというか…。
どうしても他の人と比べて「なんで自分ばっかり!!」というのが一番に来てると思います。
たぶんコメントで何を言われても、今のメンタルじゃ感情に引っ張られて納得できないんじゃないかな…。
悲しみが増すばかりというか…😣
私は2人目が出産まで終わらなかったつわりとワンオペで、メンヘラ悲劇のヒロイン症候群になってたので…。
やっぱり何言われても理不尽に感じられて納得できなかったなぁ😂笑
bondさん、ここで吐き出して少しでも気が楽になりますように😌- 1時間前
-
bond
実際、なんで自分ばっかり!と思って投稿しました😭😭 笑
平日5日預けられるママは、おなじように平日家にいるのに普通に預けられるのに。土曜ってだけで、え?家にいるでしょ?になるんだー!
土曜ってそんなに特別なのかー!それなら、土曜利用をできない園ってことかー!妊娠要件で保育利用認定が行政から降りる理由はなんだーー!!😭頼っちゃいけないのかー!、!😭😭
という、嘆きというかどこを頼るんだこういうママはって思って投稿しましたwww
なので、みなさんがこうして聞いてくださって感謝しかないです😭
そして、同じようなママさんがいたら、参考になるといいなとも思いました☺️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
土曜は基本仕事の時間のみってところが多いかなとは思います😣
-
bond
そうですよね、、良いとしてくれてましたが、もう甘えない方がいいかなと思い始めました꜆꜄꜆
平日のひとはなにも言われず5日預けられるのに、なんでこの世の中は土曜に対してこんなに休ませろ!なんですかね🥹サービス業、インフラ、いろんな頑張ってる人がいて生活があるのだから、分かり合えたらいいのにって思いました🥹🥹🥹
たぶん産前で病んでます🥲笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
保育園ってそもそも就労のためとかで預かってる場合は、就労時間のみであることが基本で、最近だと保護者支援という形で、病院に行くとかも預かりますよっていうふうにはなってきてますね🥹就労以外の時間も預かって欲しいというのは、そもそもの保育園の位置付けよりも、それ以上を求めてる形にはなるかと思うので、感謝の気持ちをこちら側も持てると良いですよね☺️
- 1時間前
-
bond
そうですよね、私は妊娠要件で保育園利用をさせていただいていて、母子手帳交付からママのタイミングで保育園利用できますって認定なんですよ😭
つわりとか体の休息に使っていいのかと思ってましたが、この認定ってなんで母子手帳交付からなのかって思えてきちゃったりして、なんかもう考えすぎて飛びそうです😭😭😭笑
やはり保育園、、そもそも妊娠したら利用しちゃいけないのかもしれませんね、、
仕事と妊活と、難しいですね🥹- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
なんだか、卑屈?になってるように見受けられるのですが、大丈夫ですか?😭旦那さんがお休みの日に、お子さん見てもらって、存分にゆっくりしたり、気持ちが落ち着くように過ごせますように🥹✨✨
- 1時間前
-
bond
おそらくこの投稿をした時点でかなり参ってて、頼りたい保育園頼れなくて病んでるんだと思います😭笑
平日5日預けられて、土日もパパと2人で育児できる家庭はなにもいわれんのに、日曜フルワンオペ😭その他の日もサービス業だから夜勤とかもあるのでフルワンオペ😭だから同じようにわたしも週5日保育園頼ってもいいじゃないかー!っていう、SOSです🥹🥹 ʬʬʬ
でも、なんかやっぱり、そういうわけにも行かない世の中みたいで、こういう色の人はもう踏ん張るしかないなって思えました🥹
来月からは利用やめて、考えないようにします!😭😭😭- 59分前
-
はじめてのママリ🔰
難しいですが、保育園の制度には限りがありますし、全員の保護者の都合に合わせてたら、園は回らなくなってしまうと思うので、平日見てもらってありがとう!土日はベビーシッターに任せる!みたいに、依存先を増やすってことは大切だと思います☺️✨みんなそれぞれ事情はありますし、世の中土日休みじゃない人、夜勤がある人、って沢山いて、お互い持ちつ持たれつつで感謝し合うのが良いかなと思います!!
- 49分前
-
bond
行政にも相談して、それなら妊娠認定なんて無くした方がいいぞー!くらいに話してもみようと思います🥹 ʬʬʬ
保育園側が無理みたいだよって現実も伝えていかないとですね、クレーマーみたいですが🤣妊娠要件ってそもそも、どう言う利用なのか、、土曜預けられると聞いてたのに、、
ありがとうございました!☺️土曜は迷惑そうなのでやめて、自力で頑張ります😅- 44分前

S
先生はいつ休んだらいいの?ってことかなと思います🤔
土曜日も自由に預けられたら、保育士さんは土曜日も出勤してお休み日曜だけの週6勤務とかになりますよね…週中で1日お休み貰えば?って、平日はほとんどみんな登園してるから、人員足りない園とか休めなかったりするでしょうし…
まして、0~2歳児の乳児さんは配置基準も厳しいので一人増えることで先生がもう1人必要になる可能性もあるし、ギリギリの人数で子どもみてて万が一何かあったときに叩かれるのは保育園ですし、必要ない子は来ないで欲しいと思うのも当然かなと…😢
うちの子の園の園長が言うには、採用の時に、土曜保育のこと必ず聞かれるそうです。土曜保育ある園は不人気で、採用も難しくなってるそうですよ。それでも困る家庭があるから止めないで土曜日の預かりもやって下さってるそうです。土曜日も出勤して下さる先生に感謝ですね💦
うちも、お互いサービス業で旦那は平日休みのみなので、私が日祝と園の行事などの土曜日をお休みしてて、旦那と休み被るのは下手したら2~3ヶ月に1回とかなってますが、それはもう仕方ないと思ってます🫣
-
bond
ありがとうございます😭
知り合いの保育士さん何人かいますが、みなさん月に2日平日休みその分土曜保育のするってきいていて、その平日でいつもご飯とか私みたいなサービス業とも遊んでくれてました😳
なのでやはり、保育園がいま人がいなくて大変なので、そういう雰囲気を感じらのかなと思いました꜆꜄꜆
保育士さんをお休みさせてあげるためにも、私みたいな土日仕事の家庭は利用しないしかないのかなと思いました🥺それが結果として、仕事転職しなきゃいけなかったり。パートに変えなければいけなかったり。私みたいなフルワンオペは1人で踏ん張っていったり…。なのかなと🥺
それを相談したら、うちは預けていいよ😊と泣きながら相談聞いてくれた園だったので、私も利用を決めて4月から通ってたのですが、なかなか難しいみたいですね🥹🥹
やはり私が甘えすぎましたね、Sさんほんとすごいです🥹
生まれてからずっと、朝から夜までワンオペで夜泣きをずっと対応してきて、家事もやってこんなに頑張ってるのに、なんで頼れるところお金払ってるところ承認おりてるところ、唯一頼れるところ、、頼れないんだって泣けてきちゃって🥹多分、妊婦だから病んでるんだと思いますww
おかあさん、強くないとですよね🥹頑張ります、、- 1時間前
-
S
保育士さん平日休めてる方も多いんですね!それ聞いて逆に安心しました💦うちの子の園180人規模のところなんですが、土曜保育は利用登録者で20人くらい、実際の利用は1日10~15人程度なんです😣お迎えも最終の18時でもいつもなら10人くらいは会うのにいつもうちの子たちともう1人だけで…先生はいつも2人いらっしゃるので、私が仕事してるばっかりに…と申し訳なく思ってました💦
みんながみんな夫婦どちらかが土日休みだとか祖父母に頼れるとかどうにかなる訳じゃないですが、そうじゃない家庭は育児不利だなと、私も子ども生まれてから分かりました😣
実家との距離とか全く気にしてなくて普通に日帰り無理な距離ですし、前は平日休みならすいてる時に遊び行けるしいいじゃんと思ってましたが…考えが浅かったなって思います😂
保育園なんてまだまだ大人にちゃんと見ててもらえるし優しい環境ですが、小学校とか土曜日学童使えるとしてもお弁当だったり、夏休みとかもあるし、より厳しいです。土日休みへの転職とか、働き方変えなきゃかなとかやっぱり考えますね…
うちは、上の子1歳4月で預けてから4年半ほど経ちましたし、2人目の産休育休も経て色々経験してたくさん考えてきたので、見えたこともあるし、諦めたことも色々です😅
強くならなきゃと頑張らなくても大丈夫です!きっと気づいたら強くなってますよ😂1個ずつ消化していきましょう👍- 1時間前

はじめてのママリ
私は育休の短時間に切り替わるまでは土曜日普通に預けてましたよ!!!
しんどいもんはしんどいです!!!!
ダメなんだったら産前と産後の保育園預けれるシステム無くせば良いのにって思っちゃいます😂😂
子供がかわいそう!とかネットで見かけますが、家でしんどくて何にも相手できないより全然良いと思います!!
-
bond
ほんと、しんどいもんはしんどいんです🥹まさにその通りで、土曜も預けられます!ってしてくれてるのに、なんで実際は嫌な顔というか差別というか、受けるんだろう?やはり悪いことなのかな?土曜って特別なのかな?って思ったら、10月の紙みながら泣けてきちゃって投稿しました😭
そしたら案の定、土曜は仕方ないってお話が多いので、やはり、土曜ってそういう特別枠なんだな、、肩身狭い世の中だなって再認識したところです😭😭😭
いやほんとです、親が水道で嗚咽しながら、YouTubeに頼りながら、そんな状況でお互いに全力で遊びに取り組めない、休めないって状況なら、、
妊娠で認定おりて利用してる保育園、就労じゃないって保育園を、頼らせてほしいなって思ってはいたんですが😭- 1時間前
-
はじめてのママリ
私も今育休中で、しかも末っ子難病持ちで看護ってことで標準時間に変えてもらってるんです。福祉に診断書も出して。なのに病院じゃ無い日は短時間保育!土曜日は職員の休み確保のために仕事じゃなかったらお休みを!って…普通にしんどいです😓憂鬱でしかありません😂
もう気にせず預けましょ!!!
子と母のお互いのためだと思いますよ☺️月曜日も休ませてることだしえらいです!私なら月から土曜日まであずけますもん、😂- 1時間前
-
bond
ママリさん!そんな大変な状況の中で、私の嘆きなんかに優しいお言葉ありがとうございます!😭
それに比べたらわたしなんかまだまだまだまだまだまだ小さい話なのに、ほんと理解していただけて嬉しいです😭😭
さすがに平日はその分休ませよう、と、思ってはいましたが、保育士さん的には平日は1人増えても減っても変わらないんですかねwwどうなんだろう、、週4日になるように平日2日休ませたりとかは結構してたんですが😭
本当にありがとうございます😭- 47分前

bond
たくさんの皆さんありがとうございます😭やはり、妊娠要件に変えて認定おりていても土曜利用できると事前にお話ししていても、いざとなれば「就労」要件と同じ扱いで、他の育休ママさんと同じ扱いはサービス業って難しいんだなと思いました😭😭😭土曜、なんで、土曜なんだろう。わたしにとっては、おなじ「家に頼れる人がいない」という、平日勤務のパパさんママさんと変わらない産前状況なのに🥲
私より上手に代弁してくださったママリさんを今回はbaにさせていただきましたが、みなさんわたしの戯言にありがとうございます😭
bond
やはりそうなんですかね、除け者な感じですよね🥲今の園は先生が元々2人いて我が子以外に2人いらっしゃるので、3人になっても変わらないからいいよと言ってくれてはいますが、節々にやはり嫌な感じを受け取れるというか…
夫も平日休みなので、月から金の利用はやはり難しくて꜆꜄꜆ 週4日の利用でも全然いいのですが、つわりで本調子じゃない土日フルワンオペが不安なのもあります🥲
仕事が10時から終電帰りの仕事なので、平日も休日も関係なくフルワンオペなんです😇