※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
ココロ・悩み

旦那が息子に下品な言葉を教えることに悩んでいます。注意しても理解してくれず、どう対処すべきか困っています。

旦那が息子に、ちんちん、うんち、おっぱいなどの言葉を面白おかしく教えることに悩んでいます。
「保育園や外でも真似して言うから辞めて」と言っても.「可愛いから良いじゃん」「俺の真似してる〜」とかで言っても分かってくれないことに対して腹が立ちます。

生まれた環境も違えば、夫婦とはいえ他人同士だから無視して気にしないのが良い?諦めるべき?どうしたら良いのでしょう😥

コメント

🍓( 28 )

小学生の脳みそみたいで恥ずかしいからやめなっていいます。。ちんちんおっぱい言うことが、可愛いの意味がわかんないです笑笑

  • ぽぽ

    ぽぽ

    本当にそう、、低脳すぎてなぜダメなのかも理解出来ないのかもです🙃別に悪いことじゃないじゃんって旦那は言いますが、私は子供が言っても反応しないようにはしています。

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

絶対いやですー😇
2歳半の息子がいますがやっぱり保育園で覚えてきて言うようになりました。
旦那もやめなさいって注意してます!

  • ぽぽ

    ぽぽ

    そうですよね…。最近うちの子は自分のちんちんの存在が気になるようになってきました。男の子として身体を知っていくこと自体は良いことだと思っています。
    「うんち出た」と教えてくれるようになったのも良いことですが、それを面白がったりするのは違うな思います😠 しかも良い悪いがまだ分からない2歳児に教えるんですもん…

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

保育園で覚えてくる分にはいいですが、私なら父親としてしつけして欲しいことをしっかり伝えると思います😖
うんこはまだ許せますがちんちんやおっぱいなどプライベートゾーンをおもしろおかしく言ってるとトラブルの元になることをもっとしっかり考えてほしいですね😮‍💨

  • ぽぽ

    ぽぽ

    私も旦那になぜダメなのか、エピソード付きで納得してもらえるように伝えてみます😤 プライベートゾーンについて子供だけじゃなく、大人にも教えなくてはいけないとは…思いませんでした😩

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

意味を理解してない子供に下品な言葉を言わせて笑ってるのって、ちょっと大袈裟に言うといじめみたいで嫌だと思いました。

小学生の高学年の子が低学年に意味を分かってない下品な言葉を言わせて笑ってるみたいな感じと似てます。
幼稚だと思います。

真似してお話しさせるなら下品な言葉である必要がないと思います。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    確かに、ある意味いじめですね…
    逆になぜ下品な言葉がダメなのかが旦那は分からないから困ります。
    他の言葉で楽しんでもらうよう、伝えてみます。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

保育園とか幼稚園とかでお友達の影響で言ってしまう分にはまだしも、いい大人が😅もうこればかりは根気強く言い続けるしかないと思います。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    なぜダメなのかが分からないから困ってしまいます…別に周りに迷惑かけてないしって😔ダメな理由を明確に伝えられるよう私、気強く頑張ります

    • 9月7日
ママリ

それって虐待では?
下品な言葉を幼い子どもに植え付けるってそれ親のすることなのかな?なんか情けない父親ですね、、、そんなこと真似されたらあのこのお父さん低脳なんだねって世間に言いふらしてるのと同じなのに、、、恥ずかしいです。。。

うちはそういうのは面白がっていう言葉じゃないと教えてるので幼稚園とかでも言ってる子見るとドン引きしてました😅

  • ぽぽ

    ぽぽ

    なぜダメなのかがわからないみたいです。別に周りに迷惑かけてないしって。なんで面白がって言っちゃいけないのか、明確な理由がないと納得出来ない大人なので困ります😇
    低脳な大人に教えるのもなかなか難しいですね…

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ

    なぜだめなのかわからない、、、😨
    聞いていて不快になる人がいるからですよ。。。そんな事もわからないなんて、、、。

    別に家で一人でふざけて言ってるなら誰も迷惑しないしそれで楽しむようなレベルの低い親子ならそれでいいと思うけど

    家でやってることは子どもは外でも必ずやります。とくに善悪の判断がまだつかない小さいころに覚えたことは外でやります。

    その時に、子どもだし、周りは笑ってくれるし楽しむでしょう、

    でも、それを真似する子が出てきたときに、
    保護者からすれば
    そんな下品な言葉をうちのこに教えたのは誰なんだって話になりますよね、

    〇〇くんが言ってたーなんて言われた日には、、、


    なんて迷惑な!なんて下品言葉をうちのこに吹き込んでくれたんだ!ともなりますし

    これが5歳以上になってくると、
    女子からは確実に嫌われます、ドン引かれます。

    うちの娘の周りにもまだそんなこと言ってヘラヘラ笑ってる男子がいるそうですが、女子のほうが大人びてるので

    「だるすぎ。それの何が楽しいの?」という子もいるし、そういう言葉を頻々に聞いて気分が悪くなる子もいましたよ、、、


    そういう他人への影響があるから各家庭で言葉遣いは教えています。

    覚えてきてしまった言葉の使い方を教えるならわかりますが
    親が下品な言葉をわざわざ教えるなんてのは聞いたことないですね、、、

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第三者に入ってもらったらどうでしょう?両家、区役所の方、保育園の先生。何か検診とかあるタイミングで連れて行き第三者からお叱り受けるといいと思います。。

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ

    私もそう思います。
    あと、
    こうだからだめ。と言って世間でのマナーを理解できないご主人なのであれば、
    「私が嫌だからやめてほしい。」
    と言ってみては?

    • 9月7日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    全く同じことを言ったのですが分かってもらえず…私も小さい頃男の子が言う下品な言葉にドン引きし、キモいと思ったことがあることを伝えても何がダメなのか分からないみたいです😒こういう人は第三者から言ってもらうのが効果的なのかもですね…

    • 9月7日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    第三者に言ってもらうのが一番効果的だと思います!!身近な人が言っても無意味なので、、今度面談があるため、保育園の先生にも相談してみます。

    • 9月7日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    常識ない人間なのでなぜダメなのかが理解出来ない大人です…
    なるほど、確かに私が嫌だから辞めては効果あるかもです。やってみます!!みなさん参考になるご意見本当にありがとうございます🥲

    • 9月7日