※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【3歳過ぎての手や物を口に入れる行為について】1歳過ぎてからあんま…

【3歳過ぎての手や物を口に入れる行為について】

1歳過ぎてからあんまりやらなくなったなーと思っていたのですが、下の子が生まれて下の子が舐めるようになったのをみて真似するようになり、それが癖のように今現在まで続いてしまっています。

不安なときとか口に入れがちですし、無意識に手に持ってるものを口に入れたりもしてもう癖な感じがします。
やめさせたいです

バイキン 入ってお腹痛くなっちゃうからやめようって言ってるのですがなかなか治りません。

同じような経験された方いませんか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの下の子が特に3歳半までなんでもおもちゃ口に入れて、爪も全部食べてましたが😂そこからだんだんおさまってといっても5歳でも髪とか口にくわえるし箸も噛んで何本も破壊してますし、電気のコード噛んでた時は怒りましたが😅💦
上の子はそういうの歯が生える時期にかなりやってたけど、下の子が5歳で産まれてから1年くらいは服の襟元噛んで穴開けたりプラスチック噛んで破壊したりしてたので。
年齢とともにおさまると思うので、だんだん本人がやらなくなるの待つしかないような気もします。
うちも言っても全然だめだったので、不安な気持ちをそこで解消してるなら無理にやめさせても他にチック症とか出てくるかもですし。うちの上の子はチック症的な感じも下の子産まれてからありましたが。
小学校低学年くらいまでは爪かみする子もわりと居るらしいですし、うちは爪をカリカリして潰すってをやってましたがそれも本人が自然と小2頃くらいからやめたので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、たしかに不安な気持ちを解消する術をつぶしてしまうのは他で出てくる可能性ありますね...
    性格的に結構繊細なところがあるので心守ってるかもしれません😭
    やっぱ年齢とともに落ち着いてくるの待とうと思います😭

    • 1時間前