
皆さん、子育て等で付き合っていくお友だちは変わったりしますか?私は正…
皆さん、子育て等で付き合っていくお友だちは変わったりしますか?
私は正直変わりました。
若い時は学生時代のお友だちとずっと仲良しなんて思っていましたが、現実はそうもいかないなと思っていて、、。
結婚して子育てしている人もいれば、そうではない人もいるし(決して結婚してる・してないが全てではないと思っています、結婚出産してもメリットデメリットはあると思ってます)話の内容等、合わないなど個人的には色々出てくると思っていて、、。
子どもがもう少し小さい時に友人の家に招かれた際にカーテンを触るな、キッチンに入るななど、なぜか私の友人に息子が怒られる(友人が招いたのに)等あり、学生時代の友人に対して不信感…からの距離が…と。
今は正直、時間もお金もないし、付き合う友人は自分が本当に会いたい、話したい、信頼していると思う人だけとお付き合いしています。(職場友だち、ママ友等)
でもSNSに自分以外のグループ(学生時の)で会っていたものが投稿されていて、正直モヤってます。会うことも知らなかったし…自分以外のところでグループラインがあるってことですよね?😨怖
もし行ってたとしても息子も暴れるかもだし、また迷惑かけるだろうから行かない選択してたかな?とは思うのですが、何か、何か、モヤつきます。笑
でも今大切にしたいのは自分、子どもなので、割り切った方が楽だと思うのですが、皆さんは友人付き合い等どうされてますか?何かアドバイスありましたら、ご教示いただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ありがたいことに学生時代の仲良い友達とそのままお付き合いできてます!
子供を産んだことをきっかけにまた仲良くなった同級生もいます☺️
独身時代に毎週遊んでた友達とも、同じように毎週はむりで、2ヶ月に一回とか頻度は減ったものの遊べてます👌
子育ての価値観違うなーって子はもちろんいますが不信感とかはなく、そっち派ね!くらいで程よい距離感でいてますね🤔

はじめてのママリ🔰
独身既婚、既婚子持ちミックスで遊んでます。私はあまり付き合い方は変わってないです。
会社の同期、地元の友達、大学の友達みんな立場は違いますが、それぞれ子供の話ばかりしないとか仕事の話とか自分の話とか色々しますしお互いに親しき仲にも礼儀ありで付き合えていて楽しいです‼
自分が一番安心出来る付き合い方で良いと思います。結婚や出産で付き合いは変わりませんでしたが、小学校の仲良しだった友達は高校から環境が変わり水商売なども始めたようで疎遠になりましたし。そういうものだと思います。
時間が経ってまた軸が重なることもあると思うので、その位気楽に考えればいいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
皆さんそのままお付き合い派の方が多くて羨ましいです。
軸の考え、気楽に考えたいと思います🙂↕️- 1時間前

boys mama⸜❤︎⸝
私も変わってないです😊
少し考え違うなぁって子はいますが、色んな考えの人が居ますし酷くないのでそのまま仲良しです😊
-
はじめてのママリ🔰
皆さんそのままお付き合い派の方が多くて羨ましいです。
私が心を閉ざしすぎなんですかね…😖- 1時間前

あんず
私も一番仲良かった子とは疎遠です💦今は割り切ってますが、ふとした時に虚しいなと思うことはあります。不快な思いをしたので自分からは連絡とりませんが、あんなに仲良かったのにな〜と振り返ることはあります。
でも親しき仲には礼儀あり、だと思うので虚しさを感じても後悔は一切してないです!今後もその価値観を大事に生きていきたいので、再会もしないと思います😌限りある人生なので、自分を大事にしてくれる人と共に過ごしたいです✨
-
あんず
親しき仲にも、の間違いでした🙇♀️
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も割とそういう価値観派です🙂↕️
すごく分かりやすい表現をして下さっていて、有り難いです。✨- 1時間前

しろくろ
昔からの友だち疎遠になりました!笑
独身の子からは連絡来なくなり(話しも時間も合わないからもうこれはいい😇)結婚した子は旦那自慢のマウントひどいし…
子供いると電車で30分の距離連れて行くのもしんどいし、近所のママ友とゆるく付き合うくらいがちょうどいいです。
昔からの友だちは子育てのモヤっとが増えるけど、ママ友はそこの価値観合う人と仲良くなるから付き合いやすいと何かで見ました😌
気にしないでおきましょう!🤝

はじめてのママリ🔰
私はかなり変わりましたよ☺️
既婚で子どもがいてもいなくても、夫婦関係の考え方などが合わない友人は連絡取らなくなった子もザラですし(話してもストレスなので)、
親友でさえ連絡の頻度はかなり落ちました。(既婚子なし)
あんなに仲良かった高校の部活仲間達は、今は1人しか連絡取り合ってません(既婚子なし)。
逆に、大学時代に知り合った仲良い…まではなかった子と、仕事中に偶然再開しそこから仲良くなった子もいます。
子どもがいるので、会うのは年に一回とかですけどね😅
ちなみに、保育園組なのでママ友というママ友もいないです😁園行事の時に普通に話す程度の方はいますが、それ以上も以下もなく。
寂しさはありますが、付き合う人が変わるというのは決して悪いことではないですよ✨
みんなそれぞれに成長してるがゆえだと思います。

ままり
わたしも結構そのまま付き合い続けてます。
友人のおかげだと思ってます😭💦
こちらも、聞かれない限り子供の話はしないようにしてます。相手に合わせて話の内容替えてます。

Mon
子育てというか結婚して地元から離れたので、変わりましたね〜
SNSしてないので、地元の人たちが何してるかって全く知らないです!
家族以外のことは特に興味もないので、誰が何してても何にも感じません😅
私は仕事してて、職場に仲の良い人がいるので、毎日その人と仲良くおしゃべりして楽しく過ごしてるので、他に友達と付き合う必要もないし、休みの日は家族で楽しむので、困るのもなくって😘
はじめてのママリ🔰
皆さんそのままお付き合い派の方が多くて羨ましいです。
私が心を閉ざしすぎなんですかね…😖
はじめてのママリ🔰
でも子供できて価値観変わったりとか疎遠になったりとかもよく聞くのでそんなに変なことじゃないと思いますよ!!
たとえば投稿されてるカーテン触るな、キッチンに入るな、みたいなのはそりゃ当然させちゃいけない(小さくても)ことだと思うので気にならないなーと自分では思います!
ただこれをストレスに感じることもおかしくないのでそれで距離つくることがあっても普通だとおもいます👌