
何年経ってもモヤモヤします。5年くらい前に幼馴染と恋愛話で喧嘩になり…
何年経ってもモヤモヤします。
5年くらい前に幼馴染と恋愛話で喧嘩になり絶縁状態になりました。
幼馴染は当時彼氏と付き合って半年経たずに同棲を始めたのですが数ヶ月で彼から別れを切り出されました。
原因は彼氏が多忙でメンタルがやられている時に幼馴染のLINE連投(言いたい事があると捲し立てるようにLINE連投する)がきっかけです。
別れを切り出された後もしばらく一緒に暮らし、引っ越しせずやり直すチャンスを伺っており、彼からも引っ越しなどの話もなかったそうです。
この話をされた時、いまは彼も疲れてるし一緒に居ても良い事はない、一旦離れる(引っ越し)するべきだと言ったのですがこれが喧嘩の原因になりました。なぜ彼から引っ越しの話が出ないのに自ら離れないといけないのか。他の友達や母からは普通に暮らすべきと言っていたと。(自分の意見は無いんかい)
同棲するくらい好きだったのに彼から別れを切り出したのは勇気を出して本音を言ったのだろうから、幼馴染からしたら普通の事でも彼にとっては我慢している事もあるだろうと言ってしまったのが決定打になったと思います。
幼馴染から人の気持ちなんて誰にも分からないのだから他人の事情に口出ししないでと怒られ、今では連絡を取っていません。数年前にあの時はごめんと連絡しましたが、一連のやり取りが終わったら向こうから連絡が来る事も無かったです。
確かに傷心の幼馴染にかける言葉では無かったなと反省しています。今なら気持ちに寄り添って、思った事があっても否定的な事は言わないように気をつけます。
でも思った事を言えないって、本当に親友なのでしょうか?私なら図星で耳が痛い事も本当に思ったなら言って欲しいです。自分に悪い点があるなら自覚して改善していきたいと思うのですが、幼馴染はそうじゃなかったって事ですよね。
こういうタイプとの付き合い方が分からないです。本心では違うと思ってもポジティブに励ます他無いんですよね?
この一件から友達や職場の人と恋愛の話をするのが怖くて、思った事があっても蓋をして共感して流すしか出来なくなりました。
取り止めのない長文になってしまいました…。
これってやはり私が思いやりなさすぎなんでしょうか?
- こし(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分が思ってたのと違う回答が来ると、怒る人っていますよね。なら話してこなきゃいいのにって思っちゃいます!本当の友達なら何を言ってもきれない関係になれると思うのでそれまでだったってわたしなら思います。こしさんは悪いことしてないと思いますし、その恋愛の相談をされたらわたしも同じように回答したと思います!

ちぃ
難しいですね。
私も学生時代の友人がいますが、昔は思ったことを何でも話していましたし失恋や悩みとかも笑いのネタに変えるようなバネと若さがありました。
でも年を取るにつれて悩みも複雑化して、高校生の時のような若さやエネルギーもなくやはり共感を求めるようにはなってきてますね。
それおかしくない?と思うこともありますが本人がそれで納得しているorこう声をかけて欲しいんだなと思う言葉を選ぶようにしています🥹
-
こし
悩みが複雑化はまさにそうで、学生時代だったら同棲羨ましい!とか良いね〜って感じでしたが(当時)30を目前に同棲って、、結婚はどうなの?とか水を差すような事ばかり言ってしまいました。きっと本人が1番気にしていただろうに…。若い時とは求めるコミュニケーションが変わると言う事にいま気づきました。
納得する返答をするちぃさんは大人ですね!!私も言葉には気をつけていきたいです😌- 6時間前

ひよこ
そこはもう考え方の違いじゃないですかね🤔
私的には思ったことをなんでも言えるのが本当の友達ってのは学生までかなと思ってます。
その人の考え方には育った環境、今の環境が大きく左右していて
大人になってからそこを修正するのはお互い難しいからです。
法律的にまずいことをしてるなら話は別ですが、やってる事や考え方に対して意見するのは仲良くてもしません。
励ますも意見も求めてません、そうなんやなあって聞いてくれるだけでいいです😂
合わなくなってきたなあと思えば離れるだけです🥹
-
こし
思った事をなんでも言えるのが本当の友達は学生まで…グサっときました。
確かに環境で考えは変わりますよね。
聞いてくれるだけでいい、当時の私に言い聞かせてやりたいです😌
他の人に同じ事をやらかさないように気をつけます…。- 6時間前

まる子
難しいですね。通常の心理状態では無い時なのですから。
一番近くにいる彼氏でさえ慎重に別れようとしてるのに、時々しか会えない人が、現実を直視しろって言ったら、関係が壊れるのは当然と思います。どちらも悪く無いし、仕方ない。
ただ、幼馴染さんは、友達には気持ちの受け止めを求めていたのかもしれない。だけど、そんな事ができる人間はそう多く無いです。
話を聞いて、また元気で会おうねって言って欲しかったのかも。
でも、自分がいっぱい頑張ってきた人間って、なかなか、うんうんって聞けないと思います。
-
こし
そうですね、平常心ではないのも含めて、私の対応はまずかったと益々反省しています。確かに会ったことの無い彼氏をきっとこうだから、と決めつけるのも良い気はしないですよね。
共感とか、気持ちを受け止めるだけって難しいですね。ついこうしたら?と口出ししてしまいます。それを幼馴染は求めていないって事ですよね。
ずっと友達で居続けるってこんなに難しかったんですね😌- 6時間前
-
まる子
お互い温度差が違ったなーくらいの反省で良い気がします。
私は、ズバリと言ってくれる友達の方が好きです。
そういう人も、いると思います。- 6時間前
-
こし
そうですね…なんだかこの一件で小学生の頃からの友達と温度差というか価値観が違うと分かって、離れていって…人付き合いって儚いものだなと思いました。
だからこそ友達で居続けたい人とは慎重に付き合っていきたいです😌- 6時間前
こし
そうなんです、思い通りの返しじゃないから怒るんだと思うと、もう何も言えないですよね。
でも幼馴染の回答にモヤる私も、素直に従って欲しいとどこかで期待してたんだと思います。だからって怒りはしないですが…
人間関係って難しいですね😌