
看護師です。30代で転職したばかりなんですが、先輩に「お昼くらいに熱…
看護師です。
30代で転職したばかりなんですが、
先輩に「お昼くらいに熱、測っといてね!」
って言われたので11時半から休憩入って12時半に測ろうとしてたんです。
休憩から戻ってきたら、
「もう熱測ったよ。お昼くらいに測ってって言ったよね?」って言われたんです。
はあ?ってなったんですけど、言い返さずすみませんと言いました。
これって何が正解だったんですかね?
休憩入る前に、戻ったら測ります!まで言わなきゃだめ?
近いし時間の都合ついていいなあと思ったけど…
派遣だから就職するのやめようかなあ。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
もう熱測ったよ、だけでいいですよね😂そのあとの一言余計ですね😂
つっかかってくるようなタイプの人いますよね…

ママリ
今回は言い返さず、次回似たような指示があったら具体的な時間を聞き返します🙌
お昼くらいに熱測っといてね→分かりました、12時半でいいですか?(または休憩後でいいですか)
そのくらい自分で考えろと言われた場合、以前上記のようなことがあったので確認ですって言います😂

はじめてのママリ🔰
私の感覚だと、お昼くらい=11時〜12時前くらいかな〜と思うので、先輩もそのイメージだったのかもです。
私は12時過ぎたらお昼過ぎ、昼休憩後なら午後イチって言います。
12時時点で測ってない→測り忘れ?言ったのになぁ〜😮💨仕方ない私が測っとくか〜…って感じで注意されちゃったんですかね…。
時間のイメージって人それぞれなので、上の方の言うように、休憩後でいいですか?と確認するか、自分のイメージする『お昼』の範囲でいちばん早い時間にやるか、ですかね。

はじめてのママリ🔰
それくらいじゃ辞めません😂
確かに何時って指示しろよとも思うけど、こっちも確認しなかったし
何よりそれくらいの は?って言うことって働いてたら10000000%あると思います。
あまりにも毎日のように理不尽な対応あれば、辞めてるの検討します!
コメント