※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1年生の時にトラブったAがいます友達と下校中に息子がママ友を発見し、…

1年生の時にトラブったAがいます
友達と下校中に息子がママ友を発見し、話しかけました
息子に気づいたAは邪魔する様に息子に話しかけ、息子は3回ちょっと待っててや今話してるから〜と優しく伝えたみたいです
Aはそれでもやめず、息子の腕を引っ張り、息子はやめろ!と振り払ったみたいです
それでAがションボリして1人で帰りました

Aは家で話しかけたらふざけるな!って押された!と
親は激怒して学校へクレーム
学校から電話がきて息子にも話をきき、ママ友にも確認し、↑の事を言ってました
次の日、学校でAと息子に確認すると、Aは認めたみたいです
A家は話し合いたいというのでA家へ行ったのですが、一方的に息子を怒鳴り散らしてるだけで会話がまともにできませんでした
録音聞かされてるのか?ってくらい、ふざけんな!何で殴るんだ!(殴るに変更)、もう二度と関わるな!と1人でリピートしてました

学校へのクレームの時点で、担任に怒鳴り散らしていたり、個その後の人面談では泣き落としされたり、トラブルは1学期なんですが、3学期でもまだ連絡しうちの住所を教えて欲しい等言ってたみたいだし、話もコロコロ変わるみたいでA家はちょっと対応しきれてなくて…ってなってました

1年生の担任に2年生はクラス変えて欲しいとお願いしました
2年生の担任には相談したら、不安があるならクラス変えた方がいいと言われ変えてもらうようお願いしました
今年はどうしようか悩んでます
トラブルはそれ以降ないです
私的にはAが弱い者イジメや嘘つきなのは今でも噂で聞きますが、それは仕方ないとして、親が異常すぎて怖いです
2年生の担任からもAの担任から息子さん家に執着してると報告をうけていますと言われました
今の担任からはそういう話はまだされてませんが、4年生からは宿泊学習もあるのでその辺も気になっています
息子自身はAの存在を忘れていますが、A親の事はキライ、怖いと言います

みなさんならどうしますか?

コメント

チックタック

他人の家の子にしかも親の目の前で
怒鳴り散らすって異常ですし
普通に関わらないに超したことないので
大人気なく「Aとはクラス別で!」を伝え続けていいと思いますよ

もう二度と話し合いの場があっても拒否っていいし
関わらないようにするのが1番です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    やっぱり異常ですよね
    伝え続けていいですか?
    安心しました

    トラブルがあった時は学校でしか話さないつもりです
    それ以外は関わりたくないです!

    • 1時間前