※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
ココロ・悩み

小1の娘の水筒が壊れました。相手の保護者からの連絡がないため、皆さんならどう対応されますか。

小1の娘の水筒が壊れてしまいました。ご意見いただけると嬉しいです。

担任の先生からお電話があり、事情を伺いました。
昼休みに男の子が走って本を取りに行く途中、机の上に置いてあった娘の水筒にぶつかり、壊れてしまったそうです。
その子本人も壊したことを認めて娘に謝ってくれたとのことでした。先生からは「相手の保護者にも連絡済みです」との説明もありました。

ただ、まだ数ヶ月しか使っていない水筒で…
わざとではないのは分かりますし仕方ない部分もありますが、もし自分の子が他の子の水筒を壊してしまったら、保護者として相手に直接お詫びや弁償の話をするのではないかと思います。

先生から電話をいただいてから2日経ちますが、相手の保護者の方からは特に連絡がありません。
この場合、皆さんならどうされますか?またどう対応されるのが一般的なのか、ご意見を伺いたいです。

コメント

なぁこ

難しいですね。。
弁償しなきゃと思う人もいるでしょうし、わざとではなく子供同士のことで謝ったのならばOKという考えの人もいます。

保護者の方の価値観って本当に様々です🥺

私ならばですが自分から弁償して下さいとは言えないのでこのまま何もしません。

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    ほんと価値観って様々ですよね🥺

    そうなんですよね🥺
    しかもなんか担任の先生も「水筒の予備ありますか?」ってなんか軽い感じで聞いてきて、たぶんクラスで1番若いお母さんてのもあって舐められてて。
    頼りないしもう嫌です😩

    • 9月5日
  • なぁこ

    なぁこ


    学校側もわざとじゃなければわざわざ弁償という話はしないですね。

    物が当たって壊れるとかは学校側からしたらもう日常茶飯事なので💦

    なので事実を伝えて結局はそれを聞いた保護者がどうするか、、です🥺

    • 9月5日
  • めろん

    めろん


    学校側から弁償って言うのもなんか違いますもんね。
    いい勉強になりました🥺
    もう壊されませんように🥺笑

    • 9月6日
ayaryu

仲の良いママ友さんですか?
えぇ。普通電話かLINEして謝りますよね。めろんさんのようにモヤモヤして待ちますね。こちらからは連絡しません。
もしかすると先生は相手の保護者には軽めに伝えているとか?それにしてもひとことあっても良いですよね。

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    娘からその子の名前は聞いたけど
    顔も知らない子です。笑
    次女の学年にママ友もいなくて😩

    そうなんです!
    絶対軽めに伝えてるんです。
    わたしにもそんな重い感じで伝えてこなくて。
    こっちは「はぁ?」って感じなのに😩
    ほんと弁償はなくていいけど、謝罪くらい欲しかったです。

    • 9月5日
なな

私もそのようなことがありましたが、学校の保険で、学校が同じくらいの水筒を弁償しますと言ってくださりました。
実際に同じメーカーのものを購入して、レシートを提出して返金される感じでした!
そういう制度があればいいんですが💦
なので相手の親とは何も話してないです。
学校からそのような制度がある説明はなかったですか?相手の親はその制度のことを知っているとか、、、?

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    学校の保険!!そんなのがあるんですね🥺
    うちの学校にもあるかなあ🥺
    あったらいいなあ。
    担任の先生からはそんな話なーんにも出てこなかったです😩
    軽い感じで話されました。
    だから相手の親も重く受け止めて無さそうです😩

    • 9月5日
みっち

息子が1年生の時に友達の水筒を壊してしまったことがあり、その事を担任の先生から報告されてすぐにこちらから保護者の方に謝罪の電話をしました💦
わざとではなくても壊したことは事実なので、謝罪して弁償を申し出るのが当たり前のことかと私は思います😣

壊された側としては何も音沙汰が無いのはモヤモヤしますよね…。
でも催促することもできないので私ならこちらからは何もせず待ちます😖

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    一般的には弁償はなくとも謝罪の電話くらいはしますよね🥺
    ほんとわたしもそれが当たり前と思ってたのでモヤモヤしちゃって🥺

    そうなんです。
    こっちから催促するのはまた違うかなと思うのでいい勉強になったと思うことにします🥺

    • 9月6日
ままま

まさに今同じ感じです。
めろんさんとは少し事情は異なりますが、まさにそれ!です😭
当方、学童で物差しを折られました。
詳細は省きますが、こちらは親から見てどっちもどっちという感じですが、謝罪もなし、弁償の話もまだなく、大なり小なり壊したなら弁償と思っていたのですが、価値観が違うようです。
考えすぎて、こちらの価値観が異常なのかなとさえ思ってきました😭
壊れた物差しを保護者は見ているはずなのですが、(学童の先生がお母さんに見せますからと預かられた)昨日壊れた物差しのみ帰ってきて、その後の事は何も話されず、はあ?状態です😭
お互いいい方向にいくと、いいですね。
長々失礼しました。

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    なんかお話進みましたか?🥺
    ほんと、はあ?ですね😩
    謝罪くらいしてくれたらいいのにモヤモヤしますよね。
    ほんといい方向に進むといいのですが、こちらはこのまま終わりそうです。笑
    水筒の蓋部分のパーツのみを買い直しました🥺

    • 9月8日
  • ままま

    ままま

    今日、新しい?物差しを持って帰ってきました。
    土曜に学童に連絡したら、弁償します。と物差しを持って来られていたそうです。
    それを伝えてくれない先生にもモヤモヤしました😩
    ほんといい勉強になりました。
    反面教師で自分はそうならないようにしようと思います。

    • 9月8日
りりり

小5がいますが何回水筒買ったか..
キャップやパッキンは予備まで買うようになりました

壊されたなら謝罪や弁償はして欲しいですね💦
うちは小3だったかな
息子の習字バックの墨汁の蓋が開いており友達のバックをかなり汚してしまったそうで相手の保護者→担任から連絡→我が家に連絡来て相手の保護者の方と直接連絡して謝罪と5000円お包みしました

向こうは弁償させたいわけでなく,こういうことがあったと知ってますか?で担任に連絡したそうで
でも女の子の可愛いバック,大変申し訳なく良かったら新しいの買うか〇〇ちゃんに使って下さいとお包みしました

相手の連絡先は個人情報のため担任が双方に連絡して確認しないと教えられません
担任の先生に相談ですね

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    わー!
    水筒何回も買ったんですね🥺
    キャップやパッキンの予備まで準備はいいですね!
    2年使って買い換えるって感じで小学校の6年間で3回買い替えで済ませたいなと思ってるのですが。笑

    体験談を聞かせて頂きとても参考になります!!🥺

    蓋部分のみ買い直したので700円で済んだし、弁償は別にいいのですがせめて謝罪くらいしてくれたらいいのになって感じでした😩
    先生も軽い感じで相手に連絡してそうです😩
    今回はいい勉強になりました。笑

    • 9月8日
  • りりり

    りりり

    うちは水筒カバーもつけてるしボトルは長く持って欲しいです😅
    今回はお友達が. .でしたが自分で割ることもあるしパッキンなくなったりあるので予備おすすめですよ!!
    700円だったなら諦めますがモヤモヤしますね💦

    • 9月8日
栗まんじゅう先輩

同じようなことがありました!
息子が小1の時、息子が机に水筒を置いておいたら、斜め前の子がランドセルを背負おうとした際ランドセルと水筒が直撃。息子の水筒は破損しました。
先生からお電話があり、相手の家庭にも連絡済とのこと。弁償の話はされず、若干うちの反応見ていた気がします。わざとじゃないし形あるものはいつか壊れるのでと言って特に弁償して貰うことはしなかったですが、買って数ヶ月の水筒だとショックですよね…。水筒地味に高いですし😵‍💫
私なら先生に、買ったばかりなので…と、お話すると思います💦
うちは1000円程度の、保育園の頃から使っていたものだったので諦めつきましたが💦

そして、私が壊した側なら先生から連絡受けたらすぐに弁償を申し出てお支払いしますね🤔

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    同じようなことがあったんですね!😩
    こちらの反応を見るのはありそうですね😩
    せめて謝罪くらいしてほしかったなあてモヤモヤです。笑
    こちらの水筒も蓋のパーツのみを買い直して700円で済んだのでまあいいやで心を落ち着かせてます😂

    逆の立場だったら
    すぐ謝罪と弁償を申し出ますよねえ😩
    ほーんとこのまま二度と関わりたくないです、笑

    • 9月8日
おはぎ

娘は鉛筆を折られて(水筒と比べ物にならない金額ですみません🙇‍♀️)先生に報告しました!
後日相手の親御さんから子供を通して鉛筆1本渡されました。
その後顔を合わす機会があっても私への一切謝罪は無しです。
謝罪を求めていた訳では無いのですがこの先6年間同じなのに気まずくないもんかね?と思いましたわ。価値観もそうですが、そっちのタイプだ?生きてる世界が違うんだな、よし関わるのはやめておこうと気づいたのである意味有り難い出来事でした。

私なら水筒の買い直しは腹立たしすぎるので学校へその後の対応どうなりますか?保険制度があるなら使用できますか?と保険制度ありますよね?前提で聞いちゃいます!

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    鉛筆を折られる!!😳
    子供通して鉛筆渡したくせに謝罪はないんですか?!😳
    逆に謝罪の方が大事なのに😩
    ほんとこれからも関わることがあるかもしれないのになんでそんなことできるんだろうってなりますよね。
    逆の立場だったら、気まづくなりたくないし謝罪と弁償絶対するのになーってわっけわかんないですもんね🥺

    次女の担任おばちゃんだけど頼りなさすぎてもう諦めました。笑
    いい勉強になったと思うことにしました🤣

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

それはショックですね😨

確かにわざとじゃないかもしれないけど、息子がすみませんでしたってせめて直接謝りますよね。
今時はプライバシーの観点から相手の連絡先は聞けない感じなんですかね?
連絡先知らないと謝ったり弁償の話もできないなって思いまして、、、

相手が謝罪する気もなくって人なら容赦なく買い直しの話を持ち出します笑
相手が謝る気があって申し訳なさそうにしてる人だったらいいよって気にしないでねって言ってただ相手の子にはこれからは気をつけてねって言います。

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    たぶん先生にお願いしたら連絡先とか教えてくれる感じなんですよね。

    謝罪する気もなさそうです。笑
    そうなんですよ😩
    誠意って大事ですよね。
    謝ってくれたら弁償はいいですー!って気持ちになれるけど、謝る気もないともうなんなんこの親ってイライラしちゃいます。笑
    担任も頼りない感じなのでいい勉強と思って今回は諦めることにしました。笑
    水筒も蓋のパーツのみを買い直しで済んだので😩

    • 9月8日
mama

私も同じ様な事がありました。

相手のお母さんから、電話があり
弁償します。と言われました。

正直、新しく買って数回しか
使ってなかったため、あー、、とは
なりましたが、

相手も行為的にやったわけではないので
全然大丈夫です!で済ませました!


連絡がない場合は、、モヤモヤはしますが、
自分から何か言ったりはしないかもです。。
難しいですよね、、

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    数回しか使ってなくて壊れるの萎えますね🥺
    ほんと謝罪て大事ですよね!
    謝ってくれたらモヤモヤしないのになあ😩

    こちらから謝罪を求めたり、お金を請求する気はないけど、ほんとモヤモヤです。笑
    難しいですねえ😩

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

うちは買って一週間の水筒を壊されました。水筒を教室の箱にみんないれていて
その子は自分の水筒をとろうとして
うちの子のを落としたみたいで
故意ではないのでという事でそのまま終わりましたが
向こうからは謝罪すらありませんでした。
ここで同じく質問しましたが
弁償してほしいのか?なんて言われましたが
私が落とした方なら謝罪と菓子折り渡しますから😓

  • めろん

    めろん


    コメントありがとうございます!
    買って1週間の水筒!!
    謝罪すらないのってほんと腹立ちますよね😩
    お前謝罪くらいしろよって相手の親の顔も知らないけど思います。

    ほんと自分の子が壊した立場なら
    すぐに謝罪と弁償しますよね😩
    これから先も同じクラスになったり関わることがあるかもしれないのに気まづいとか思わないんですかね😩

    • 9月8日
はじめてのままり🔰

やられた側ならなぜそうなったのか
聞いて子供同士謝罪があるなら
わたしはいいかと終わらせてしまいます。があまりにも悪意あるならちょっと人としてとその親子を冷たい目で見てしまうかもです、、、。

もしかしたら次回直接会った時に謝罪されるかもしれませんね💦

息子が少し前に鬼ごっこをしていて
タッチしようとした時につまづいて転んで前にいたお友達も転ばせてしまったことがあり擦り傷を負わせてしまいました。

先生からの報告はなかったけど
担任が二人の怪我を水道で流してくれたと息子から聞いていたので知ってるはずなんですよね。

連絡先も知らないし担任から連絡ないってことはそんなにひどい怪我でもなかったのかどうなのかとずっとモヤモヤしていて謝りたいけど電話していうほどのものなのかとかいろんな思いが葛藤してました。

それから運動会でお会いしましたが声かけることできず2回目学校でお会いした際にあの時はと謝罪しました。

言い方だったので全然!いつも遊んでくれてありがとうございますと言ってくださって、、内心は今更?とか思ってたかもしれませんが伝えられたのでよかったとは思いました。

はじめてのママリ🔰 

私も今まさに同じような状況でモヤモヤしており、質問中です😂!

うちの場合は息子のメガネなんですが、うちの子の不注意と相手の子が故意にでは無かったので、初めは『んもーっ、息子ったら!』って感じで終わってたんですが…
まだ使い始めて半年くらいしか経ってないし、修理代かかるし、場合によっては買い直しだったし…一応壊された側だし、なんかよく考えたら相手の親から一言もないっておかしくない?と思い始め💦

しかし催促するのもどうなの?とモヤモヤしている次第です😅
回答ではなくすみません💦