
生後12日の赤ちゃんがいる新米ママです。昼も夜も泣いてなかなか寝てく…
生後12日の赤ちゃんがいる新米ママです。
昼も夜も泣いてなかなか寝てくれず(オムツ、授乳は済みなのに)疲れや睡眠不足のせいなのか、気が緩んだ瞬間涙が出そうになります。
現在実家に帰省しており、赤ちゃんのお世話は私がしておりますか、私の分のご飯の用意や洗濯などは母がしてくれ、赤ちゃんの沐浴は父がしてくれとても助かっています。
なので今日1時間しか寝てなく眠たいから寝たい、赤ちゃんお世話を少しだけ代わって欲しい等の頼み事をするのが申し訳なく頼ったりはできません。
その点夫がいてくれれば甘えられるので夜間交代で赤ちゃんみようと相談して頼れるのですが、高速使って1時間半くらいの距離離れているので頻繁に実家に来てなど頼むのも申し訳ないし、泊まっていって欲しいのですが大型犬を飼っているため泊まりが難しいです。
皆さんは産後どれくらいでメンタル回復しましたか?また、産後どのような環境でお世話されていたのでしょうか?
正直自分は今までメンタルが弱ることは多くはない方だったのでなぜ自分が涙を流しているのか、母乳をあげている時に気分が悪くなるのかわからずにいます。
質問というより慰めてほしいような内容で申し訳ないですが、他のママさん達とお話がしたいです。
- からあげ(生後0ヶ月)

ミルクティ👩🍼
3人共、実家に里帰りしました!
うちも1人目の時は赤ちゃんのお世話は私がして、家事などは家族がしてくれました…。
たまに、子育て以外の事をして気晴らししたかったので、赤ちゃんの面倒を見てもらって、自分が出来る家事をしたりしてました…😅
本当に辛い時は、ご家族に自分の気持ちを伝えて、代わってもらっても良いと思います🥺
完ミだった事もあり、代わってもらっても休んだりしていました🥹
からあげさんに何かあってからでは遅いです😭
からあげさんが倒れたり体調不良になってしまったら、迷惑をかけてしまうので、そうなる前に周りに頼るのは大切な事だと思います🥲
当時の保健師さんに、そのように言われて気持ちが楽になりました😌

ママちゃん
まずはご出産おめでとうございます💓
私も2度出産を経験していて
1人目の時は旦那は20時にごろに実家に来て23時ごろに帰る、実母実父は基本的に手伝わないスタイルで寝かせてくれも出来ませんでした…
なので、2週間で里帰りやめました💦
実家にいても、手伝ってくれている実母実父に罪悪感が芽生えるし
明日も仕事なのに通ってくれてる旦那にも罪悪感が芽生えるしで
私も洗濯や食事は実母がしてくれていましたが自分のメンタルが辛くて里帰りをやめました。
やめてからは正直必死でした。
私が目を離したら死んでしまうかもしれないと思うと怖くていつも気が張っていましたが
必ず夕方には旦那が帰ってきてくれ、夜間対応という1番辛い時間も2人で乗り越えられたから
日中は私だけでも頑張るぞ!!と思えました😭
母乳をあげている時に気分が悪くなる方も、そういうホルモンの変化なのでなる方はなるんですよ!!

まり🔰
その時期が1番つらいと思います。寝られないって、何よりも精神を病みます。私はそうでした。
お父さんお母さんが協力的なら、甘えるべきだと思いますよ。
私は産後少し無理して自分の健康をおざなりにしていた時期に母から「あなたが元気でなければ赤ちゃんは生きていけないのだから」と言われ、はっとしました。
私が倒れたらそれこそ赤ちゃんはどうなるの?と。
長い目で見ると睡眠不足なのは最初の数ヶ月だけで、振り返れば一瞬です。今だけなので、頼れる人がいるなら頼ってください!!

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😭毎日慣れない育児本当に大変ですよね😭お疲れ様です😭✨
私も産後気持ちの落ち込みがかなり激しく何してても泣けてました
今でも何かうまくいかなかったりすると急に泣けてくることが多いです🥲
本当にきつかったのは2ヶ月くらいまでだったかなって思います。そのくらいまではどんなに頑張ってもが泣きやまないっていうことが多く、それが辛かったです💦私は保育士で一時保育のような場所で働いていたので、子供が泣いているくらいでは全然どうも思わないだろ〜と産前は考えていたのですが
いざ家で自分も赤ちゃん2人という状況だと、なんだか追い詰められている感じがして辛かったです😭
私もからあげさんと同じくらいの実家の距離感で、里帰りしない選択をしたのですが孤独感がとにかくすごくて、里帰りしておけば良かったとずっと後悔してました😭!! なかなか甘えるのが難しい気持ちもめちゃくちゃわかります😭
赤ちゃんが寝たらママも寝てとか、家事は後でいいから〜とはよく言いますが、そういうの最初は全然できませんでした💦ずっと気を張ってる感じで😭
なので最近は、辛くても時間が解決してくれるはず…と言い聞かせてます🥹🥹実際悩んでいたことも時間が解決したような感じでした🥹
今日はゆっくり眠れますように😭💓

りな
3人目にして初めて里帰りしました。8月上旬に産み上の子2人は祖父母と睡眠、末っ子と私は別室で過ごしました。上の子2人を両親に任せているので私のご飯や赤ちゃんの沐浴は私担当。授乳中関係なくノックせず部屋をあけたり部屋前を歩いて眠れず、、、
ある日寝不足と疲れで末っ子だけ連れて帰ろうとしました。
二学期開始前に帰宅しましたが、帰省したらしたでメンタル保てるわけじゃないんだなと学習しました。
コメント