
6ヶ月の息子が夜中に起きることが増え、授乳しても寝ない時がある。喉が乾いて起きるのか不安。授乳感覚についても不安。周りと比べて正しいか不安。
6ヶ月になる息子がいます。
月齢的に授乳間隔は4〜5時間くらいなんでしょうが
水分補給もこめて、3時間くらいで泣けば
授乳するようにしています。
5ヶ月くらいの時は夜中ぐっすり寝ていたんですが、
ここ最近夜中に起きるようになりました。
おっぱいをあげるとすぐ寝るのですが
あげないでいると30分くらい泣き続けて
そのうち、うとうとしだすんですが
また泣き出す、、と言う感じでした。
これは夜泣きと言うより、
喉が乾いて起きるのでしょうか?(*_*)
また夜泣きは、授乳感覚がそんなにあいていなくても
おっぱいをすぐあげていいんですか?(>_<)
初めての子育てで、周りと比べてしまい
これであっているのか分からず不安です(T_T)
- まき(8歳)
コメント

退会ユーザー
7ヶ月の女の子です😊
今でも授乳間隔は3〜4時間です。
6ヶ月の頃同じように夜にグズグズすることが多かったのですが、同時期に歯が生え始めました。
そこからしばらく落ち着いてたのですが、また最近グズグズだなぁと思ったら上の歯が生えてきました💦
うちの子の場合は歯ぐずりかもしれないです😓
夜の授乳も一応3時間をめどにしてますが、ある程度あやしても泣き止まないと間隔あいてなくてもあげちゃいます😓
でもお腹すいて飲んでるって感じではないのでもう少ししたら夜間断乳しようかなーと思ってます(´°ω°`)

なちき
私の息子も5ヶ月~9ヶ月くらいまで夜泣きがありました。
夜中に3回くらい酷いと5、6回泣いて起きてましたね。
うちの子は添い寝してトントンか抱っこしたら寝てくれてたのでおっぱいはあげてなかったです!
添い乳すると癖になってもっと起きるようになると聞いてたのでしなかったです。
泣いてどうしょうもない時や覚醒するようだったら授乳やミルクをあげたこともありましたが💦
母乳はいくらあげても大丈夫みたいですよ!
お母さんの体力も大事なのでおっぱい吸わせて寝てくれて自分も楽ならそれでもいいんじゃないかなとは思いますが癖になるのが嫌なら最終兵器として置いとくのもいいのかなと思います。
夜泣き大変ですよね。
個人差はありますがそのうち朝までぐっすり寝てくれるようになるので頑張ってくださいね!
-
まき
そんなに頻繁に起きていたんですね(T_T)
なちきママさんお疲れさまでした(T_T)
癖になるのが嫌なのであやして寝るようで
あれば、、と試してみたんですが
私が根気負けしてしまいました💦💦
泣く理由が分からなくて辛かったんですが
もう少し様子を見て頑張ってみます(T_T)
回答ありがとうございました😭✨- 6月14日
-
なちき
ありがとうございます!!
でも過ぎてみれば一瞬でしたよ!
9ヶ月くらいから起きなくなったので大分楽になりましたよ✨
根負けしますよね💦
泣いてる理由...私もいろいろ考えましたがわかりませんでした(笑)
成長の過程だと思うんですけど起きなくなったのはもしかしたら一緒に寝るようになったのも関係があるかもしれません☺- 6月15日
まき
歯ぐずりとかあるんですね!😲😲
確かにもう生えてきてもおかしくないですもんね!
夜間断乳、私も考えています(T_T)
もう少し様子を見てやってみようかと(T_T)
この時期に泣き出して
授乳間隔も近くて安心しました(T_T)
回答ありがとうがざいました🙏✨