※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今年第1子を出産しました。自分が望んでいた育児生活ではなく、気が参っ…

今年第1子を出産しました。自分が望んでいた育児生活ではなく、気が参ってしまいました。友達は普通に子育てしているのになんで自分にはできないんだろう、なんでこの子はこうなんだろうと気分が暗くなってしまいます。
誰に預けても一時的で意味がない、自分が一生母親であることには変わりない、でもなるべき人間ではなかったんだろうなぁと思います。しんどい

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目って病みます😂😂上の子の時そうでした、なんでうちの子はこんなに泣くのか寝ないのかともう常に悩みがつきませんでした。

2人目は初めての2人育児でまた気が参り3人目にしてやっと普通の育児?できてる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩ママさんから共感の声をいただけてありがたいです。
    うちの子は、寝ないし泣くしミルクも飲めないし、睡眠時のピクつきが多くて、行動ひとつひとつにも違和感があって絶対なんかある…こんな子普通じゃないよね?という目で見てしまいます
    ほんと最低な親なんです、、

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなものです1人目の時は寝たら膝なる音でもビクビクしてました。テレビも消して無音の生活寝さすぎにアトピーアレルギーに偏食で離乳食もまともに食べなくてうちの子もおかしいって思ってました😅背中スイッチから夜泣きに行き1歳すぎまでまともにベッドで寝てた記憶ないです。そんな子も元気に1年生ですよ👍

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関節音、無音の生活わかります、かなり苦労をされてこられたのですね💦
    ママリさんが逞しすぎて素晴らしいママさんです😞✨️
    どうしたら心から可愛いと思えるのでしょうか……なんだか自分がこんな親になってしまったこともショックで、、

    • 4時間前
さあた

孤独感で押しつぶされそうでした。
私も望んでいたものではなかったですが
将来的には友達みたいな関係でいれたらいいなって思いました!(完璧ないいママじゃなくて)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    さあたさんのように等身大の育児がしたいです。
    私から見たら、押しつぶされそうだったのに、今は前向きな気持ちでお子さんと向き合われている時点で素敵なママさんだなぁと思います。

    • 4時間前
  • さあた

    さあた

    全然ですよ🙄
    友人に同い年の子がいるので
    触れ合いをしたり
    自分の子が成長したのを感じた時(1歳過ぎてから成長感じるようになった)
    ちゃんと成長してたんだ!って思うようになりましたよ!
    それまでは、成長も遅めでしたし
    成長曲線も下の方ギリギリで
    不安しかなかったです😥
    何かあるんだろうなーと思う時期もありました。
    でも気にしたところで今の気持ちは変わらないし
    早期発見と言っても2歳未満は医師も判断できないし
    娘が元気で笑顔ならいいのでは?と思って
    考えるのやめました。

    • 2時間前
🔰タヌ子とタヌオmama

理想は理想でしかありません。追い求めれば苦しくなります。そして隣の芝は青く見えるものです。見ないのが1番💦
そして普通にしていてもその裏は誰も知ることが出来ません😅特にSNSなどは良いところの切り取りに過ぎませんから😅
出来ないことだけに目を向ければ苦しむだけです。
ハードルを下げ、自分を自分で責めるのはやめましょう!
ガヤがうるさいこのご時世です。自分くらいは自分の味方でいましょう🤔そうでもしないと潰れてしまいますから💦
なるべきでは無かったと本気で思うのなら児相に相談しましょう!
自分の手でこれ以上は無理だと思うのならきちんとした施設や制度を利用し、親子ともにどうしたら幸せになるかを考えましょう。
それが親が出来る最善の策だと思います。

はじめてのママリ🔰

みんな初めてはできなくて当たり前ですよ☺️!
わたしは2人いますがぜんぜんできてないママだな〜と思いますし、
一人が好きだし、独身に戻れたら楽なのに〜とか思うこともあります。笑
けどこの子達と出会えたことは幸せだし、
子供たちが笑って過ごしてくれてればそれでいいです🥺🩷

snsもキラキラな部分しか見えなかったり、承認欲求が強い方もいますし、、😂

普通の子育てなんてないです!
子どものママは1人しかいないので🥺🩷
産後のホルモンバランスとかもあると思うので気楽に子育て楽しみましょうね😌!
辛くなったらここでつぶやいて吐き出していいと思いますよ🙆‍♀️