
2歳の子育てのしんどいところって、どんなところですか?「子育てがしん…
2歳の子育てのしんどいところって、どんなところですか?
「子育てがしんどかった時期はいつですか?」というアンケートで、新生児に匹敵するほど2歳の育児がしんどかったという結果が出たというのを見ました。
私の場合は、
・奇想天外なことをする(唾をブーッとしたり、手で擦り合わせたりどこかになすりつけたり←はよ止めてくれ
・こちらの呼びかけを無視する時がある(2歳になるまではすぐに反応して、オムツ交換などに応じていた。無視されてこちらが腹立てて「今ママなんて言った?」と聞くと、「オムツ替える」など答えるので余計に腹が立つ)
・自我や自己主張が激強(スーパーで寝転がってイヤイヤとかはしないけど、自分でやる!や、欲しいものは絶対欲しい!など)
まだ、癇癪や落ち着きなく走り回るとかはないです。この程度で大変と言っていたら育児なめてんの?って言われますか?序の口ですか?😅
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
言葉が通じてるようで通じてない
善悪の基準がまだ未完成
叱っても同じことを繰り返す
走るのが速くなるので追いかけるのが大変
自我がすごい
でしょうか😂

はじめてのママリ
とにかくご飯を食べない、イヤイヤ期、
うまく自分の気持ちを言葉にできないから泣いてばかりで、
こっちもメンタルやられてました。
「ちょっと待って」がまだ理解できなかったり。
3歳になって、ぐんと色々理解でき始めて、楽になってきました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
友人からも、3歳までが一番しんどいと聞いていたので、やっぱり2歳って皆さん共通してしんどいんですね🥹
ちょっと待っても分かります。「ママがお皿洗い終わるまで待って」でやっと待ってくれます😂- 3時間前

はじめてのももこ🔰
2歳ひどかったですね🤣
外で寝っ転がって暴れてました。しかも落ち着くまでが長いのでほんと嫌でした。その状態で抱っこしたら髪の毛引っ張られて、叩かれて…自分も涙流しながら買い物してましたね。
でもわたしは2歳ごろが1番可愛かったと思うんですよねぇ🥰
会話ができるようになって、できることがどんどん増えて
だから大変だけど楽しかったです✨
癇癪や走り回るなども子供によると思いますが、どんな子でもお母さんが大変と思ったら大変です。なめてるとかないですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
お話を伺うだけで、大変さが想像できます😭(実際は想像の何倍も大変だと思います)。本当に大変でしたね💦
たしかに、出来ることもお喋りもどんどん増えていきますよね。私も、その成長を実感できるから大変でも育児頑張れるんだと思います!
お優しい言葉をありがとうございます😭✨みんなそれぞれ大変と思うポイントは違いますよね!- 2時間前

✩ひぃ✩
まだ落ち着いてる方だと思います😊
うちの場合まずしんどいのは、圧倒的にイヤイヤ期ですね😅
何してもイヤ!
不機嫌過ぎる……
機嫌が悪くならないように気をつかわないといけないし💧
機嫌が悪くないるスイッチONにしてしまったら終了🤷♀️
気が済むまで泣き続け、イヤな気持ちが抜けきったら落ち着きます😩
2歳は難しいです😮💨
-
はじめてのママリ🔰
圧倒的なイヤイヤ期…😳💦成長の過程と分かっていても、物事がスムーズに進まなかったり言うことを聞いてくれないと大変ですよね😭
2歳は言葉を理解して喋る一方で、完全に理解しているわけではないですしコミュニケーションをとるのも難しい時ありますもんね。
本当に毎日お疲れさまです!😭✨- 2時間前

はじめてのママリ🔰
2歳なのであまり指示がとおらず
いつでも自分のやりたいことを優先するのが大変でしたね😅
公園とか行っても本人が納得するまで帰れないとか😂
支援センターの体操遊びの時間も
体操なんてやりたくないから逃走するとか😂😂
-
はじめてのママリ🔰
2歳はまだまだ自分のやりたいことをを優先でやるって言いますよね!
お子さまは、いつ頃からその辺りが落ち着いてきましたか?🤔- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
3歳4ヶ月で入園したら
急に落ち着きました!!
先生のいうことちゃんときいてる
真面目タイプでした😂😂
が、そのぶん家での反動がすごくて
しばらく荒れ狂っていて
2歳より3、4歳のがいちばん大変でした😇- 2時間前

🍊
・言葉が通じない
・イヤイヤがすごい
・大人しくご飯食べてくれない
・ベーやものを投げたりして言うこと聞かない
が下の子でしんどいです😓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
もう、あるあるな出来事が並んでいて思わず首を縦に激しく振りました🥹💦
上のお子様が女の子ですが、やはり男の子と女の子では2歳の大変さも違いますか?- 2時間前

mama
今1番しんどいのは、出掛ける時にイヤイヤされることですね😅
毎朝保育園に行く30分前くらいに全力でイヤイヤされます。
着替えもイヤ、おむつ替えもイヤ、靴下履くのもイヤ、靴履くのもイヤ、玄関のドアの鍵自分でやりたいけどできなくてイヤ、何か1つでもイヤイヤが残るとチャイルドシートに乗せても全力で暴れてベルト締められないので、本当に時間なくて困ります💦
時間がない中ご機嫌を損ねないように気を遣いながら、自分もめちゃくちゃイライラして怒鳴ってしまいそうなのを抑えながら毎朝耐えてます。
保育園からの帰りも靴履くのイヤイヤで下駄箱で1人泣き叫んで暴れてます💧
他のママさんに笑われたり、同情されたりでもう恥ずかしいです。。笑💧
保育園は大好きなので喜んで行くのですが、それまでのイヤイヤが凄すぎて、私は毎朝遅刻ギリギリの出社です。。😅
上の子はイヤイヤ期がなかったので、 2歳が1番ラクでしたねー😊
はじめてのママリ🔰
分かります分かります!とくにママリさんのしんどさの前半の3つは、私のしんどさにも共通していて、奇想天外なことをしても叱ってやめればそんなにしんどくないんですよね。まだ2歳なんだから仕方ないと思いつつ、イライラも募ってしまいます😂
はじめてのママリ🔰
我が子は3歳になったのですが、今度は お手伝いしたい!僕がやる! ってもう何もかも時間がかかって疲れます😂
はじめてのママリ🔰
3歳も3歳で、大変さはありますよね😂💦
お母さんって、みんな子育てが始まってからずっと本当によく頑張ってますよね🥹