※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中のもやもやについて妊活を始めて半年経ち、タイミング指導を受け…

妊活中のもやもやについて
妊活を始めて半年経ち、タイミング指導を受けることになりました。
周りが様子を窺ってくるのに疲れました。
気分が乗らなくて飲み会を断ったりノンアルでいると後日「妊娠かな?って話してたんだよね〜」と言われたり、「子ども可愛いから絶対産んだ方がいいよ!特に女の子!」と言われたり…😮‍💨
仲良い子にだけちらっと妊活してるけどなかなか…ということを言ったのですが、「なんでそんなできないんだろうね?」と言われ、びっくりして言葉も出ず、それから少し距離を置いてしまっています。
そりゃデキ婚の人にはわからないよね〜と思ってしまった自分にも嫌気がさします。
夫婦共に両親は急かすようなことも、探りを入れるようなことも全く言わないのでそれだけが救いなのですが、お互い祖父母にはいろいろ言われます。
望んでても授かれないのかもって少しも考えないものかなーともやもやしてしまいます。
自分の周りはどんどん妊娠出産してるし、話を聞く度落ち込みます。
みなさんどんなふうに気持ちに折り合いつけてますか🥲

コメント

YYY

私はかなりオープンに言ってました!
「不妊治療していて、流産も経験して、欲しいのにできないから本気で悩んでるんだよね。」と真面目なトーンで伝えていました😂
それ以上言ってくるやつは頭おかしいので、もう距離を取るし、年齢を重ねるとそんな軽率なことを言う同年代の人は稀です。
祖父母は…もう昔ながらの考えだから仕方ないと思って、不妊治療のことはいわずに「できないんだよね〜」と言って流してました😅
比べないってのは難しいですよね…。でも不妊界隈ではもっともっと苦労されてる方もたくさんいて、心の安定のためにそちらと比べると少し気が紛れてました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!オープンに言う勇気もなかったのですが、通院してるの〜くらい言ってみようと思います🙇🏻‍♀️
    それでも行ってくる人がいたらそーっとフェードアウトします🥲
    自分の祖父母の言葉は流せるのですが、夫の祖父母だとなかなか難しく😭

    • 23分前