
英語が得意な方に、息子の英語学習の継続についてアドバイスをいただきたいです。アフタースクールに通うか迷っています。
英語がネイティブレベルでペラペラのママいらっしゃいますか?
アドバイスいただけたら嬉しいです😊
息子が1才半からインターのプレに週3回通っていて、親の希望で来年度から幼稚園に転園するのですが、英語の続け方について迷っています。
今検討しているのは、来春から降園後3時間/週2回で英語のアフタースクールへ通おうかと考えています。
せっかく一年半ほど英語の環境にいたから続けないともったいないという気持ちと、最悪高校からの留学でも話せるようになるよな..という気持ちと。。
実際話せる方はどのようにお考えですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

ちゃまま
親が駐在で一緒に外国にいて現地校に行かない限り、本当のペラペラにはなれないと思います。
週3回は習い事と同じだと思うので、家でも英語がいいと思います!(うちは違いますが)
幼稚園は日本の教育なので、真逆な気がします。小学校からインターにするなら、保育園も認可外のインターがよいかと。
はじめてのママリ🔰
家でも英語ができれば良いのですが、私は簡単な日常会話のみ、夫は全く喋れなく家庭での実りある英語コミュニケーションはできない状態です。。
小学校以降もインターへの入学は考えておらず、どちらかと言えば英語の耳がある程度でき、英語が息子の中で特別なものでなく当たり前にある状態になるだけで十分かなと考えています。ペラペラになるかどうかは大きくなって本人が希望すればそちらに行ける能力はつけておいてあげたい、、そんな思いです。
やはりアフタースクールで続けるのはあまり意味がないでしょうか?
ちゃまま
日本人が日本で身につける英語の場合は、性格も大きく影響すると思います。
アフタースクールは意味が無い訳では無いですが、将来的に外向的で自立した性格だと良いと思います。
特に男の子はママや家が大好きだと、将来 中学高校でもホームステイを嫌がります😅海外留学や海外大学を目指す子も、帰国子女のバックグラウンドがある子もなぜか女の子が多いですから。
英語が楽しければ続けたらいいし、嫌がったらすぐにやめるべきです。これは英語に限らずですが。
はじめてのママリ🔰
好きそうなら続ける、そうでないならやめる、その通りですね!
今はかなりのママっ子家大好きなのでどうなることやら..
一度体験に行って本人の反応を見てみようと思います😊