
子供の保育園での呼ばれ方についてです。私は自分が名字で呼ばれるのが…
子供の保育園での呼ばれ方についてです。
私は自分が名字で呼ばれるのが嫌だったので、子供には名前で呼ばれる子になって欲しいと思い、周りと被らない名前を付けたつもりでした。
しかし入園したら同じ名前の子が5人、しかもよくある名前の子達は誰ひとりと被っていなくうちの子は名字で呼ばれています。
うちは少し珍しい名字なのですが、ある日子供が名字で呼ばれるのを嫌がり、別の日にお友達から「〇〇、〇〇ッて変な名前」と言われているのを見て、嫌がる原因はこれかなと感じました。
後日先生にフルネームで呼んでもらうようにお願いしたのですが、それから3ヶ月いまだにお友達からは名字の呼び捨てで呼ばれているのを見ると、からかわれているように見えてしまい、辛かったです。(考えすぎかもしれませんが)
先生は言い訳のようにお友達はフルネームが呼びにくいみたいで…と言っていましたが、うちの子はお友達のフルネーム言えるし、フルネームを言うことがそんなに難しい事なのかと疑問にも思います。
また朝の送迎時などに息子が〇〇だーと言われている近くに先生がいると、私に聞こえるように〇〇〇〇(フルネーム)君でしょ!と注意もしていました。
先生達は親の前では名前で言っていますが、迎えに行く時に廊下まで名字で呼んでるのも聞こえているので、バカにされてる気分にもなります。
他の同じ名前の子はお友達からもフルネームで呼ばれている感じです。
なので余計に何でうちだけ?という思いと私自身が名前呼びにこだわりすぎてるのも理解してるので、疲れてしまいます。
子供自身はもうその呼ばれ方で慣れているかもしれませんが、周りがみんな名前で呼ばれてるのを見ると親としては他の子との距離感を感じます。
長くなりましたが、自分自身の変に考えるネガティブな性格もあるので、考え方とかアドバイスをいただけたらと思いました。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)

ママリ
呼び名にこだわるなら、転園でしょうか?
最初から呼んでいた呼び名は定着するでしょうし、年少さんで呼び方を変えるのも難しいと思います!
もしくは、お子さんに聞いてみるのはどうですか?
大事なのはお子さんの気持ちであって、ママが嫌がっているかと言ってお子さんが嫌がっていない可能性もあります。こればっかりはお子さんの人生ですので。
お子さんが嫌がっているのであれば、本当はなんで呼んで欲しいのか聞いてみてもいいと思います!

ままり
お友達からの呼び方を指定するってなかなか珍しい事かと思うのですが、
息子が通っていた園はあだ名でした。例えば同じ名前の子がいる場合は、ヨシコならヨッチャン、ヨシチャン、ヨッピーみたいな感じでした。
うちも今住んでいる地域では珍しい名字なので「〇〇?何それ?変なのー」はよく言われますが、あまり気にしません😊「そっかー。ありがとー」って流しています😊

mizu
ママさんのこだわりは先生方にはなかなか理解されないと思うので、息子さんがどう感じているかだと思います。
息子さんが現状の呼ばれ方を嫌がっているようなら、そのように先生方に繰り返し伝えて行くしかないのかなと思います。
子供たちのことなので、一旦定着した呼び方を変えることは容易ではなさそうですが、少なくとも先生方は徹底してほしいですよね💦
うちの子の保育園では、名前被りがあった場合、後から入ってきた子のほうがフルネームで呼ばれていました。
それも不思議な感じがしましたが…でも子供たちはすんなり慣れて、その子のことはみんなフルネーム呼びでした。
それにしても5人も被るとはすごいですね!
ランキングに入っていない名前なのに、でしょうか…。
コメント