

はじめてのママリ🔰
哺乳に問題がない場合は何も言われないみたいです🥺
ですが、発音や滑舌、歯並びに影響するので、口腔外科か耳鼻科で相談するのがいいかなと思いました!
歯科衛生士をしていますが、MFTという筋機能療法で舌小帯を伸ばすことも可能なので、様子見になる可能性もあると思います!(付着位置によっては切らないとダメな場合もあります)
私は20歳の時に口腔外科で切って貰いましたが、7歳の息子は現在様子見で過ごしています!
まずは指摘された小児科で紹介状を書いてもらうとスムーズかもしれません!

まめまめ
元々、夫が舌小帯短縮症で赤ちゃんの時に切ってもらっていて息子にも遺伝していました。
近所の小児科ではあまり対応してもらえず、夫が舌小帯短縮症ということもあり予備知識があったのでなるべく早く手術してもらいたいと思い(哺乳や離乳食、発語に影響が出る等)、自宅から通える病院を探して手術してもらいました。高速使って片道1.5時間の距離でしたが、舌小帯短縮症を専門に見ている先生に生後4ヶ月の頃に手術してもらいました。
コメント