※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とり
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが夜間に十分寝てくれず、2時間おきに起きて母乳を求める状況です。夜間の睡眠時間を延ばすアドバイスを求めています。

もうすぐ生後3ヶ月ですが、夜間の睡眠時間が延びません😭


ほぼ完母で、寝る前だけミルクを100〜120ml足しています。
大体21時頃に母乳+ミルクを飲ませ、就寝させます。

その後は良くて2時、ダメな日は0時半頃に起きます。
起きたら母乳をあげるとすぐ寝るのですが、
その後は2時間おきに起きてグズグズ→母乳
→寝るを繰り返しです。
さらにひどい時は1時間ごとに起きます…。

生後1ヶ月頃までは夜間4〜5時間寝てくれていましたが、
生後2ヶ月を過ぎたあたりから、
夜間の睡眠時間が上記のようになり、
まあまあしんどいです🥲

1人目の時も寝ない子でしたが、
今考えると完ミだったのもあるのか、
最低3時間は寝てくれていたので
上の子の方がよく寝てくれた感覚です😇
※完ミだった理由は直母がうまくいかず、
かつ乳腺炎にもなったので、
辛くて生後3ヶ月で完ミにしました。

周りの知人にいる同月齢の話を聞くと、
みんな夜通し寝ると聞くので、さらに辛いです🥲

夜間の睡眠時間を延ばすのに、
何かアドバイス等ありましたら教えてください😭

コメント

ななり

夜間眠れないのは辛いですね😢
もうお試し済みかもしれませんが…
・朝は日光を取り入れて夜は暗くする
・日中は静かにし過ぎない(BGMにラジオとか自然音とか何かしらつけてます)
・泣いてもすぐに抱き上げず5分くらい様子見る
・泣かずにご機嫌に起きてるときにかまってあげる
・風呂→授乳→暗くしてシーンとする、というような寝る前のルーティン作る
この辺りのことをしてはいます
この中のどれかが効いたのか、我が子が眠れる性格なのか、一応6〜8時間くらい寝てくれます
ただ、最初は寝てくれても月齢が上がってから昼夜逆転が来る子もいると聞くので、うちもどうなることやら…😭

はじめてのママリ

同じくもうすぐ3ヶ月です。
最近やっと、夜6時間寝ることが出てきました。
娘はもっと早い段階で、たくさん寝てくれたんですけどね…ほんと子によるってこういうことなんだと思うほど、息子はすぐ起きるわ飲まなきゃ寝ないわ飲んでも寝ないわの繰り返しでここまで来ました🫠

今は完母ですが2週間前まで寝る前に100mLくらい飲ませてて、同じようなスケジュールでした!
今は1番いい時は、20時過ぎに授乳→2時に起きる→6時に起きるといった感じです(昨日、今日と2回しかまだこんなことはありませんが笑)。
やっと…やっとまとまって寝れるようになった…といった感じですかね🫠

おかげでこの約3ヶ月飲みすぎて?我が子は大きすぎるぐらいになってしまい、試しに寝る前のミルクをやめてみたら、ミルクを飲ませても飲ませなくても睡眠時間が同じで😳
じゃあ飲ませる意味ないじゃん!(長く寝たくて飲んでもらってたのもあり😅)となり、完母になりました😅
とはいえ、つい最近までは、最悪なパターンだと20時過ぎ授乳→24時→2時→4時→6時、よくても20時過ぎ→1時→3時→5時半☀️とかでした。

大体16時くらいから夜の寝かしつけまではほぼ寝ないです。寝ても30分とか?
だからか、寝る前はギャン泣きですが、20時過ぎの授乳後だけは少し長めに寝ます。
と言っても、この生活を2ヶ月くらい続けてきて、何のきっかけもなく、ここ数日5、6時間寝るようになったので、急に理由もなく寝るようになったとしか言いようがなく😅

アドバイスじゃなくてすみません🙇‍♀️
同じような月齢で同じような状況で、ついコメントしたくなりました💦
ほんと、毎日お疲れ様です🍀